[スポンサーリンク]

水は、0℃になったらこおるらしいよ。
氷で冷やせばこおるんじゃない?
トム先生

じゃぁ、氷水をボウルに入れて、コップに入れた水がこおるか実験してみよう!

■材料

ボウル
コップ
食塩
温度計(ー30℃が計れるもの)

実験①

コップに50mlの水を入れて、氷水で冷やしてみる

水の温度は0℃になったのに、
全然こおらないみたい。
どうやったらこおるの?
マリ先生

ボウルの中身を氷だけにして、食塩をたっぷり入れてかきまぜてみて。まわりの氷は何℃になるかな?

実験②

ボウルの中身を氷だけにして、食塩をたっぷり入れてかきまぜる

※温度計はコップに入れると水がこおって割れてしまうので、コップの外の温度をはかってね。

わかった!
水は0℃より低い温度になるとこおるんだね!


食塩を入れるとなぜ温度が下がるの?

氷に食塩を入れると、氷が溶けて食塩水になります。ものがとけるときには、まわりの熱を奪うので試験管の水の温度が下がるのです。

実験した温度と時間を書こう!!

アイスクリームを作ってみよう!

■材料(約2人分)
生クリーム 100ml
牛乳 50ml
砂糖 20g
バニラエッセンス 少々

■作り方
二重にした密閉のチャック付ビニール袋の、内側の袋に全ての材料を入れ、5分くらいゆすり続けるとアイスクリームのできあがり!

※ココアドリンクや、オレンジジュースを入れてゆすり続けると、シャーベットができるよ!いろんなドリンクでやってみてね。

取材協力:サイエンス教室
http://mendel-science.com

トム先生プロフィール
子どもの頃から理科が好き。専門はバイオ技術方面だが、生き物も星もみんなつながっているのでどんな分野も大好き。ぼんやりしているときはたいてい宇宙のことを考えている。

[エコチル LINEお友だち追加はこちら]友だち追加

トップページへ戻る

[スポンサーリンク]