[スポンサーリンク]
「はしを正しく持てなくても、食べられればいいじゃない」と思う人はいませんか?なぜはしを正しく持たなければいけないのでしょうか。
今回はその理由と、正しいはしの持ち方を紹介します。自分が正しく持てているか、見直してみましょう。
はしの持ち方レッスン
食事中のマナーが悪いと、いっしょに食事をしている人をいやな気持ちにさせます。みんなで楽しく食事をするためにも、マナーはしっかり守りましょう。
①正しいえんぴつの持ち方ではしを1本持つ。
②はしを「1の字」を書くようにたてに動かす。
③もう1本のはしを親指のつけねから、中指と薬指の間に通す。
④上のはしだけを動かすように練習する。
いろいろなはしの使い方にチャレンジしましょう!!
やってはいけない、はしの使い方
下記のようなはしの使い方は、いっしょに食事をする人に不快な思いをさせるのでマナー違反です。気をつけましょう。