[スポンサーリンク]
おうちや学校や公園など、どこの蛇口をひねっても、安全できれいな飲み水が出てくるね。
今回は、どうやって安心して使える水がみんなに届くのかを紹介するね。
飲み水ができるまで
みんながおいしく飲んでいる水は、どうやってできるのかな?
どのようにして家や学校に届くのかな?上のイラストに番号をふったよ。
- 山や森に雨や雪が降る。
- 降った雨は、土の中にしみこんでためられ、少しずつ川へ流れる。
- その川の水はダムや湖にためられる。
- 取水塔を通って浄水場に運ばれる。
- 沈でん→高度浄水処理→ろ過→消毒をする。
※高度浄水処理とは、より安全でおいしい水を作ることができる処理方法だよ。 - 配水池にためる。
- 給水所から配水管を通って、みんなに届くよ
水を大切にしよう!
日本では、蛇口をひねれば簡単に安全でおいしい水が出てくるけれど、だからといってむだに水を使っていいわけじゃないよね。
雨が降らず、水不足になる場合もあるので、節水を心がけて、水を大切にしよう。