[スポンサーリンク]
今年の、夏休みの自由研究のテーマは何にしようかな?
自分がどんな研究をしたいのか、考えてみよう。
3つのタイプの自由研究とまとめ方のポイントを紹介するよ。
参考にしてみてね!
実験
例えば
●氷のとけ方を調べてみよう。
●1円玉はどうして水にうくのか、調べてみよう。
●塩の結晶を取り出してみよう。
身近にある道具や材料を使って、さまざまな謎をとき明かそう。
分からないことを解明できる楽しさを感じられる!
調査
例えば
●川でとれた石を調べてみよう。
●おうちから出るごみの量を調べてみよう。
●ひなたとひかげの温度のちがいを調査しよう。
山や森などの自然のものや、身の回りにあるものを調べてみよう。
じっくり観察すると、わかることがたくさんあるよ!
工作
例えば
●空き箱で宝箱を作ろう。
●ペットボトルを使ってせんすいかんを作ろう。
●段ボールでいすを作ってみよう。
牛乳パックやペットボトル、はさみやのりなどを使って工作しよう。
自分だけのオリジナルのものが作れるのが魅力!
自由研究のまとめ方のポイント
まとめ方にはポイントがあるんだ。参考にしてみてね!
【必ず入れたいポイント】
① 研究をしようと思ったきっかけ
② 準備したもの
③ どんな実験や工作、調査をしたか
④ むずかしかったところや反省点
⑤ どんなものができたか、どんなことがわかったか
牛乳パックをリサイクルして工作してみよう!!
ゴム鉄ぽう
牛乳パックで鉄ぽうと、いろいろな形や大きさの的を作って遊んでみよう。
【準備するもの】
材料
- 牛乳パック(1ℓ)2個
- ストロー1本
- 輪ゴム3本
- ペットボトルのふた3個
- 色紙(飾り用)
道具
- カッター
- ホチキス
- セロハンテープ
- のり
- ビニールテープ
遊び方
ストローをかぶせた輪ゴムを引いて、ペットボトルのふたを置く。
的をねらって、輪ゴムでふたをはじいて飛ばす。
作り方
【鉄ぽう】
① 牛乳パックの注ぎ口をホチキスでとめる。カッターで切り込みを3カ所入れる。
② 輪ゴムをくぐらせて、3つつなげる。
③ 4cmに切ったストローをたてに切り開いて、輪ゴムにかぶせる。
④ ストローの切り込みをセロハンテープでとめる。
⑤ ①の切り込みに輪ゴムをかけて上からビニールテープをはり、外れないようにしっかりとめる。
⑥ 色紙などで箱にかざりをつけて完成。
【的】
⑦ 乳パックの側面を長方形に切り、下から4分の1くらいの所で折り曲げる。そこに好きな絵をかいて的を作る。