[スポンサーリンク]
もうすぐ夏休みに入ります。おうちの人といっしょに朝ごはんを作ってみましょう。
栄養バランスを知りメニューを考えよう
朝ごはんのメニューを考えるときは、次の5つの栄養素がバランスよくふくまれているかを確かめながら考えましょう。
炭水化物
体と頭を働かせる栄養素
炭水化物を多くふくむ 食品
米・パン・めん・イモ など
脂質
体の中で燃えて、体を動かすエネルギーになる栄養素
脂質を多くふくむ 食品
油 ・バター・マヨネーズ など
たんぱく質
体をつくる栄養素
たんぱく質を多くふくむ 食品
魚 ・肉・卵・豆・豆製品 など
無機質
体をつくり、調子を整える
無機質を多くふくむ 食品
牛乳 ・ 乳製品 ・ 小魚 ・ 海そうなど
ビタミン
他の栄養素の働きをサポート
ビタミンを多くふくむ 食品
色の濃い野菜・その他の野菜・キノコ・果物など
上の栄養素を参考に、朝ごはんのメニューを考えて書いてみましょう!
調理時間を知りお手伝いしよう
学校のある平日の朝は、みなさんだけでなく、おうちの人も忙しいと思います。
朝ごはんを自分で作ってみて、調理にかかる時間を調べてみましょう。
忙しい朝に、自分ができることを見つけて、朝ごはんを作ってくれるおうちの人のお手伝いを積極的にしましょう
出典元:小学生用食育教材 「たのしい食事つながる食育」