[スポンサーリンク]
エネルギーを節約する“省エネ”と聞いたら、「めんどうだな」「何をすればいいんだろう?」なんて思うかもしれないね。
でも、ちょっとした工夫を知るだけで、省エネは簡単に取り組むことができるんだ。
さぁ、今日から冬の省エネ生活を始めてみよう!
寒い季節はエネルギーを使う
私たちは、毎日の暮らしの中でたくさんのエネルギーを消費している。そして、寒い季節の方が、エネルギーは多く消費されるんだ。
例えば、2017年8月の東京の日平均気温は26・4℃だった。冷房時の室温は28℃が目安だから、その差は1・6℃。一方、寒さが厳しいといわれる1月の日平均気温は5・8℃。暖房時の室温目安が20℃だから、その差はなんと14・2℃!
このように外気温と室温設定の差が大きくなるほど、エネルギーはかかってしまう。また、冬は照明をつける時間が長くなり、雪や寒さなどから、外出もひかえがちに。
そう、家にいる時間が増えるのにともなって、テレビや暖房を使う時間が増加するというわけだ。
少し気にかけるだけでみんなも省エネできる!
ついつい使ってしまうエネルギーだけれど、暖房の設定温度を21℃から20℃にする、3畳用の電気カーペットの設定温度を強から中にするなど、ちょっとした工夫で節約できるよ。
でも、暖房を無理にひかえて風邪をひいてしまっては、元も子もないよね。そこで、みんなのアイデアにもあったように、温かい飲み物を飲んだり、湯たんぽやカイロを上手に使ったりと、温かくなるコツをおさえるのが大切。
楽しく、快適に、家族みんなで省エネ活動を続けていこうね。
発表! みんなのあったかエコ活動
お便りコーナーに寄せられた、寒い季節に行なっているみんなのエコ活動、“温活”をどどーんと紹介! お友達はどんな温活をしているのかな?
●すりおろしたショウガとお砂糖をお湯に入れ、毎朝、ホットジンジャーにして飲んでいます
●リンゴの皮を紅茶に入れれば、かんたんにアップルティーの完成!おいしいし、温まります
●スープやホットミルク、ホットココアなど、温かいものを飲んで、体を内側から温める!
●おふとんを使って兄弟で遊んでいます。お母さんにはおこられますが…
●お母さんが作ってくれたあずきカイロを使っています。じんわり温かいのでおすすめです
●こまめにお風呂に入って、体を温めています
●外でたくさん遊べば、体はポカポカ!
●洋服を4、5枚着て、それでも寒いときは腹巻きをします
●ネックウォーマーをしています。体全体が温まるよ
●朝、寒いときは学校まで走る!
●ねるときには湯たんぽを使っています。足がポカポカだとすぐねむれます
●もこもこのくつ下は温かいし、気持ちがいいよ
●体がじんわり温まるので、毎日、ストレッチをしています
●熱いお風呂に入って、冷たい水を浴びてと、交代浴をしています
家族みんなでやってみてね
わが家の省エネチェック15
みんなのおうちでは、どれくらい省エネができているかな?
「はい」か「いいえ」で答えてね。「はい」の合計数でおうちの省エネ度がチェックできるよ。
※家にない機器については、「はい」で計算してね
1.電気カーペットは必要最低限の部分だけ温めている /「はい」「いいえ」
2.暖房時の室温は20℃を目安にしている/「はい」「いいえ」
3.電気カーペットの設定温度は「強」ではなく「中」を心がけている /「はい」「いいえ」
4.こたつの設定温度は低めにしている /「はい」「いいえ」
5.こたつ布団といっしょに、敷布団と上がけもあわせて使っている /「はい」「いいえ」
6.暖房は外出やねる20分前にスイッチをオフし、余熱を利用している /「はい」「いいえ」
7.季節でカーテンを使い分けている /「はい」「いいえ」
8.シャワーだけではなく、浴槽入浴を取り入れている /「はい」「いいえ」
9.お風呂は間隔をあけずに続けて入っている /「はい」「いいえ」
10.電気便座の設定温度を低くする /「はい」「いいえ」
11.みんなで1つの部屋にいるよう心がけている /「はい」「いいえ」
12.洗いものをするときは、給湯器の温度設定をできるだけ低くしている /「はい」「いいえ」
13.冷蔵庫は季節に合わせて設定温度を調節している /「はい」「いいえ」
14.電気ポットの長時間保温はしない /「はい」「いいえ」
15.テレビをつけっぱなしにしたまま、他の用事をしないようにしている /「はい」「いいえ」
「はい」の合計 個
あなたのエコ度は?
「はい」が12個以上 | 「はい」が11〜7個 | 「はい」が6〜4個 | 「はい」が3個以下 |
ズバリ!エコ達人 | エコ名人あと一歩 | エコ修行中もっといける | エコ初心者まだこれから |
ちょっとした 工夫で部屋を暖かく
部屋にも寒い季節用の対策をしてあげると、ぐんと暖かくなるんだよ。
下のイラストを参考に、おうちでもやってみてね。
電気を作るのはとっても大変!
私たちが当たり前に使っている電気を作ろうとすると、どれくらい大変なんだろう?
例えば、レジ袋1枚を作るために必要な電力は112hw。人間が自転車をこぐエネルギーで考えると、1時間36分も自転車をこぎ続けなくてはいけないんだ。
他にも、缶ジュース1本を作るのに23時間15分、A4サイズの紙1枚でも20分間こぐ必要が! こんなに作るのが大変な電気、大切に使わないといけないね。