[スポンサーリンク]
みんなはお正月にお雑煮を食べるかな? 実は、お雑煮にはいろいろな種類があるんだよ。
みんなのおうちのお雑煮はどんなタイプだろう?
調べてみたら、きっとおもしろい発見があるはずだよ!
お雑煮は大切な行事食の1つ
私たちが暮らす日本は南北に長く、気候や風土、食文化など、場所によってちがう。それゆえ、その時期に取れる旬の食材を使った料理を、祭りや行事などで食べる〝行事食〟が、全国各地で発展してきたんだ。
なかでも、1年の始まりを祝う正月に食べるお雑煮は、今年も元気に過ごせますように、という神様へのいのりが込められ、各地で大切にされてきた行事食の1つ。
だからこそ、お雑煮はいろいろな場所で食べられているよ。ただ、だしの味付けやもちの形、具材など、その土地や家庭の食文化を反映し、さまざまな形に。
日本の食文化の奥深さを知れるお雑煮、みんなも、おうちのお雑煮を調べてみてね。
出典元:小学生用食育教材「たのしい食事つながる食育」