[スポンサーリンク]

みんなは大豆を知っているかな?

大豆は、私たちの生活に身近な豆の1つで、日本では、昔から大豆を育て、利用してきたんだ。

そんな大豆をくわしく見ていこう!

 

古くから愛される 栄養豊富な大豆

大豆が日本に入って来たのは、今から2000年ほど前。

最初は大豆そのものを食べていたけれど、みそやしょうゆの元になるものが中国から伝わり、奈良時代にはとうふも登場。江戸時代には238種類のとうふ料理が紹介された料理本『豆腐百珍』がベストセラーに。

このように、大豆は日本人に愛されてきたんだ。

また、大豆にはタンパク質の他、イソフラボン、サポニン、オリゴ糖、食物せんいなど、健康に良い栄養がたくさんふくまれている。さらに、大豆は形を変えるのも得意。納豆に油あげ、豆乳、ゆば、おから、きな粉など、どれも大豆からできている。

こんなに種類があれば、食べあきることも少ないよ。栄養豊富な大豆を、毎日、積極的に取るようにしようね。

 

 

大豆だけじゃない!
お米大変身クイズ!

Q1 白米にこうじを加えて発酵させたものは?

A( 料理酒、 ソース、 しょうゆ )

 

Q2 白米を粉にしたものは?

A( 上新粉、 小麦粉、 かたくり粉 )

 

Q3 お米の粉からできためんは?

A( うどん、 中華めん、 ビーフン )

 

Q4 うるち米を主原料としたおかしは?

A( せんべい、 ポップコーン、 ポテトチップス )

答え

Q1 料理酒、Q2 上新粉、Q3 ビーフン、Q4 せんべい

 


出展元:小学生用食育教材「たのしい食事つながる食事」

[エコチル LINEお友だち追加はこちら]友だち追加

トップページへ戻る

[スポンサーリンク]