[スポンサーリンク]

学名: Giraffa camelopardalis
生息地:アフリカ中部以南
偶蹄目 キリン科

 


キリンと同じキリン科の動物

オカピ
首は短いけれど、キリンの仲間。キリンとは違い、森に暮らしています。

 

キリンをむかえる準備 

2017年4月11日(火)に、1頭のメスのキリン「リンゴ」が岩手県の盛岡市動物公園から上野動物園にやってきました。当園では、この大切な動物を無事むかえ入れるため、さまざまな準備をしてきました。

他の動物園から動物をむかえるときに飼育担当者は、動物の不安ができるだけやわらぐように飼育環境を整えます。そのためには、まずその動物のことをよく知ることから始めます。盛岡市動物公園のキリン飼育担当者から生活環境や性格、好きなえさなどを聞いて、その情報を元に準備を始めました。

 

砂をまいたキリンの飼育部屋

盛岡では、床に砂をしいた部屋でキリンを飼育していたので、当園でも砂をしきました。えさも食べなれていたものを準備しました。このような準備を何か月も前から行い、無事むかえ入れることができたのです。  

 

2頭いっしょ 

次の問題は、これまで飼育していたオスのキリン「ヒナタ」と仲良くできるかです。同じ種の動物でもいきなり同居させるとケンカをすることがあります。私たちは、約2カ月かけて、2頭の距離を近づけました。

キリン同居準備中

まず、部屋の中で小さな窓からお互いの姿が見えるようにしました。次に、部屋の中で柵ごしに顔のみ近づくことができるようにし、それから放飼場に出して柵ごしに接触させ、最後に柵を無くし同居させました。

こうして現在は当園の西園キリン舎で2頭いっしょにご観覧いただけます。2頭が仲良く並んでえさを食べている姿をぜひ見に来てください。

 

うえのニュース

ニシゴリラの赤ちゃんすくすく

昨年10月9日(月・祝)にニシゴリラのモモコがオスの赤ちゃんを産みました。名前は「リキ」、約四千の投票から決まりました。当園ではオスのハオコを中心とする7頭の群れで暮らしています。リキの成長やモモコの子育ての様子、そして群れのゴリラたちがリキとどう関わっていくのか、ぜひ観察しに来てください。

 


写真提供:公益財団法人東京動物園協会

恩賜上野動物園
東京都台東区上野公園9-83
TEL.03-3828-5171
http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno

[エコチル LINEお友だち追加はこちら]友だち追加

トップページへ戻る

[スポンサーリンク]