[スポンサーリンク]
ふろしきにはさまざまなサイズがあるんだ。
まずは、1辺が100〜105cmの三巾サイズのものと、1辺が50cmの尺三巾サイズものを用意しておくと、使い勝手がよく便利だよ。
また、結んだふろしきは、結び目をほどいてからしまおうね。
買いもの袋
1 となりの角を1回だけ大きく結ぶ
2 先は真結びして、取っ手にする
3 残りの角も同様に結ぶ
4 各取っ手の輪の元を左右に引くと口が閉まるため、自由に開閉できる
できあがり
ふろしきは軽くてかさばらず、必要になったら、出して結ぶだけ。また、失敗しても、すぐに元に戻すことができ、破れたら、好きな布でつくろってあげればいい。ずっと愛用できる物なんです。
だから、ふろしきを選ぶ際は、好きな色と模様を選んでください。気に入らないと、しまったままになることが多いんです。そして、ふろしきは道具ではなく材料。決まりはないので、自分の頭で考え、試してみてください。とても楽しいですよ。
横山 功(よこやま いさお)
1979年浅草生まれ。武蔵野美術大学デザイン情報学科卒。在学中、使い捨てのごみを減らすために風呂敷を使い始め、以後実践と探究を続けながら、さまざまな技を発見する。“ふろしき王子”の愛称で親しまれ、エコ、和文化、防災、子育てなどのテーマで、各地で風呂敷結び方実習講座を開催。著書『ふろしきで遊ぼう』『毎日カワイイ風呂敷』。
ふろしき王子HP
http://furoshikiouji.asia