[スポンサーリンク]

一般社団法人東京都トラック協会とは、営業用トラックの運送事業者が加盟している団体のことだよ。

ナンバープレートが緑色になっている営業用トラックは、食料品、日用品、引っ越しの荷物、宅配便など、毎日、たくさんの荷物を事故なく、安全に運んでいます。また、大地震や自然災害が発生したときには、救援物資輸送を行うなど、社会貢献にも力を注いでいるんだ。

こういった、トラック運送業界が取り組む交通安全や環境対策活動などを、見て、聞いて、体感できるイベント『トラックフェスタ TOKYO 2018〜親子で体験 安全と環境〜』が、9月23日(日・祝)に代々木公園で開催されるよ。

気になる内容はというと、ドライバーと歩行者の立場から運転席の死角を学ぶ〝トラック乗車体験〟、荷物の積み下ろしをていねいに行って、大きなパズルを完成させる〝荷積み、荷下ろし体験〟、こども免許証を発行してから、トラックドライバーの仕事をやってみる〝こども免許証発行&職業体験〟など、盛りだくさん! トラックやドライバーの仕事に関することがたくさん学べるんだ。

環境エリアでは、ゆっくり発進、ゆっくり停止などのエコドライブを紹介するよ。COを減らして温暖化を防ごう。

この他にも、野外ステージでは、蝶野正洋のAED救急救命講座、交通安全ミュージカル、ジャズダンス、金管大重奏、警視庁音楽隊による演奏など、さまざまな催しが行われるよ。家族みんなで楽しんでね。

 

親子で体験! 安全と環境
トラックフェスタ TOKYO 2018

開催日時
2018年9月23日(日・祝)9:00〜16:00
※9月22日(土)午後から16時までは、ステージとイベント広場の一部がプレオープン

開催場所
代々木公園(野外ステージ・イベント広場)

 

9月23日(日・祝)の主なイベント内容

野外ステージ

●金管六重奏 でこぼこブラス

●ジャズダンス(studio precious)

●蝶野正洋のAED救急救命講座

●ラジオFM世田谷 交通安全啓発(仮)

●警視庁 音楽隊・カラーガード「MEC」ほか

セーフティドライバー・コンテストや児童絵画コンテスト
グリーン・エコプロジェクト・トップランナー優秀賞などの表彰式も開催!

イベント広場

●トラック乗車体験(死角体験)

●パトカー・白バイ乗車体験

●大手トラックメーカーの車両展示

●環境エリア

●仕分け、時間管理ゲーム

●ロールオーバーシミュレーター体験

●シートベルトコンビンサー ほか

環境エリアでは「エコドライブ」「東京都貨物輸送評価制度」を紹介

交通アクセス
●JR「原宿駅」下車 徒歩3分
●東京メトロ千代田線「代々木公園駅」下車 徒歩3分
●東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前(原宿)駅」下車 徒歩3分
●小田急線「代々木八幡駅」下車 徒歩6分

主催:一般社団法人 東京都トラック協会
後援:東京都環境省関東運輸局東京運輸支局警視庁 交通部渋谷区東京商工会議所
協力:警視庁 代々木警察署東京消防庁 渋谷消防署

[エコチル LINEお友だち追加はこちら]友だち追加

トップページへ戻る

[スポンサーリンク]