[スポンサーリンク]
エコプロ2018
SDGs時代の環境と社会、そして未来へ
日 時 12/6(木)・7(金)・8(土) 10:00~17:00
会 場 東京ビッグサイト 東1〜6ホール
入場料 無料
主催/一般社団法人 産業環境管理協会、日本経済新聞社
エコなものが、いろいろ買える!
安心・安全な食材を使ったエコごはんや、楽しくておしゃれなエコライフを応援するショッピングも楽しめるんだ。
環境活動の紹介が学びの場に!
NPOやNGO、大学・教育機関の環境活動発表もあり、小学生の校外学習の場として、毎年活用されているよ。
多彩なトークショー&シンポジウム
環境に関する分野の著名人によるトークショーやライブ、大人向けのシンポジウムも開催されるよ。
エコを体験する機会も!
食品ロス削減にくわしくなれる“食品ロス削減!もったいないチャレンジ”や、ワークショップなど、自分で見てさわって体験できるメニューがいっぱい。
環境に配慮した製品やサービスがたくさん紹介されている展示会だよ。
今年は「SDGs時代の環境と社会、そして未来へ」をテーマに、さまざまなブースが出展され、イベントも満載。その一部を紹介するね。
東4ホール|一般社団法人 東京都トラック協会
環境に優しい緑ナンバートラックのことを知ろう!
東京都トラック協会は、営業用トラックの運送事業者が約3,400社、約80,000台が加盟する団体です。営業用トラックは、ナンバープレートの色が緑色であることから、“緑ナンバートラック”と呼ばれ、毎日、私たちの生活の荷物を運んでいます。
また、大地震や台風、火山噴火といった自然災害が発生したときには、被災地へ “救援物資輸送”を行っています。
今回は、緑ナンバートラックが実践するエコドライブ活動『グリーン・エコプロジェクト』の取り組みについて紹介します。これは、「ゆっくり発進・ゆっくり停止」を心掛けた運転方法で燃料の使用量を減らし、CO2の排出量を抑えています。環境保全に力を注ぐ優しいトラックのことが学べるので、家族やお友達といっしょに来てください!
“環境に優しい運送事業者の証”
このブルーのステッカーは、エコドライブを行う緑ナンバートラックの約19,000台にはっています。その中の約10,000台には、東京都から環境最優良事業者として、評価制度の星マークステッカーがはってあります。
ブースでは、この取り組みをパネル展示などで紹介しますので、緑ナンバートラックの環境に優しい活動について学んでみましょう。
アンケートとクイズ
緑ナンバートラックのことや、『グリーン・エコプロジェクト』の取り組みについて、クイズとアンケートを行います。クイズのヒントは、ブースのどこかにかくれているよ。答えてくれた人には、ボールペン、トラック消しゴム、ウェットティッシュやエコバッグなどのオリジナルグッズをプレゼントするよ! お楽しみに!さらに、「エコチルを見た」といったら、何かあるかも!?
一般社団法人 東京都トラック協会
東京都新宿区四谷3-1-8
『グリーン・エコプロジェクト』専用URL http://www.tta-gep.jp