[スポンサーリンク]

“イチジク浣腸が出荷されるまで”を紙上見学したのを覚えているかな? 今回は、前回までの工程を振り返りながら、工場から出荷されたイチジク浣腸がどこへ行くのかを、イチジクジラといっしょに見ていくよ!

 

これまでの道のり

1.  調合 

どんな材料が使われているの?

イチジク浣腸は、グリセリンと、精製水を調合して作られているんだ。グリセリンの働きで、腸を動かし、うんちをやわらかくしたり、すべりやすくするんだよ。

 

2.  充てん

容器にはどうやってつめているの?

調合した薬は、機械が容器につめていく。容器につめる薬の量も1本1本きちんと決められているんだよ。

 

3.  チェック

製品のチェックはどうしているの?

人の目だけではなく、いくつものカメラを使って検査をして、合格したものだけが箱づめされるよ。

 

4.  袋包装

容器はそのまま箱づめされるの?

容器は1つずつ、袋に入れるよ。袋づめの前にはいつ作ったのかわかるように、容器にロット番号という番号を打つんだよ。

 

5.  箱包装

どんなふうに箱づめしているの?

1つずつ機械で箱づめされ、重さのチェックを行っているよ。きちんと箱につめられているかも確認しているよ。

 

6.  出荷

工場を出るときはどんな感じ?

段ボールに梱包された製品がベルトコンベアで出荷口まで運ばれてくる。これをトラックに積み込んで運ぶんだよ。

 

 

いらっしゃい、イチジク浣腸!!

赤ちゃんから大人まで、家族みんなが使えるイチジク浣腸。使用期限は製造した月から4年間もあるので、いざというときに使える常備薬として薬箱などに入れておいてね。直射日光をさければ、室温で保管できるよ。

 


 

[エコチル LINEお友だち追加はこちら]友だち追加

トップページへ戻る

[スポンサーリンク]