[スポンサーリンク]
3月21日の〝国際森林デー〟を記念し、3月23日(土)に江東区にある木材・合板博物館でイベント「国際森林デー2019 みどりの地球を未来へ 〜次代へつなぐ森林と木の文化〜」が開催されるよ。

文化庁長官の宮田亮平さんと林野庁長官の牧元幸司さんによる〝次代へつなぐ森林と木の文化〟をテーマにした対談の他、豊島岡女子学園中学・高校 コーラス部や留学生グループ、音楽家・雨谷麻世さんによるお楽しみコンサート、森林が持つ役割や大切さをキャラクターたちが楽しく伝える着ぐるみショー〝森の教室〜どんぐりくんと森の仲間たち〟など、さまざまな催しが予定されているよ。

工作が得意な子には、木材や合板などの木質材料を木工用接着剤でくっつけ、ロボットや家など、好きな形の作品を完成させる木工教室〝木でつくってみよう!〟がおすすめ! また、バターナイフ状の板材を紙ヤスリで加工する〝バターナイフの磨き仕上げ〟、彫刻刀を使って直径10㎝ほどの板材を加工する〝木の小皿制作〟の教室もあるよ。普段の生活ではなかなか得られない、材質のちがいや、木のぬくもりを感じてみてね。
そして、この日は17時まで館内が自由に見学できるよ。15時と16時にはヒノキ丸太からベニヤ(単板)を製造する〝ベニヤレース稼働模型実演会〟も! 木にふれ、木を知り、森林や樹木についていろいろと考えてみてね。
『国際森林デー2019 みどりの地球を未来へ 〜次代へつなぐ森林と木の文化〜』
木工教室
[1回目]14:40〜 [2回目] 15:40〜
参加 :無料(要予約)
※参加資格は4歳以上、保護者同伴
※大人のみの参加はご遠慮ください
木でつくってみよう!

対象 :小学2年生以下
バターナイフの磨き仕上げ

対象 :小学3年生以下
木の小皿制作

対象 :小学4年生以上
申し込み方法
①代表者の氏名
②郵便番号・住所
③電話番号
④参加希望者全員の氏名・年齢
⑤木工教室に参加希望の方はお子様の学年と希望コースを明記の上、お申し込みください。
はがき 〒160-0023
東京都新宿区西新宿8-2-5 新宿ウエストビル3F
(株)セレスポ新宿営業所 国際森林デー2019係
FAX 03-5937-3603
E-mail kokusaishinrin2019@cerespo.co.jp
締切 3/11(月)必着
※先着順の受付となります。
※参加者には3月中旬頃招待状を郵送いたしますので、当日ご持参ください。
【お問い合わせ】
森林文化協会内 国際森林デー2019中央行事実行委員会 事務局
TEL 03-5540-7686 (平日のみ10時〜17時)