[スポンサーリンク]

“国際森林デー”とは、世界で森林や樹木に対する意識を高める記念日のこと。その記念日にちなみ、みんなの周りにある樹木に目を向けてみよう。林野庁に勤める平田美紗子さんのイラストで楽しく樹木について学んでみよう!

 

サクラ
●分 類: バラ科の落葉高木
●大きさ: 10〜15m
●開花時期: 3〜4月
●分  布: 北海道〜九州(ソメイヨシノ)

サクラと私たちの暮らしとのつながり

校庭や公園など、いろいろな場所に植えられているサクラ。よく見られるのが、葉がひらく前にピンク色の花をさかせるソメイヨシノだよ。花はもちろんきれいだけれど、サクラは花を見て楽しむだけの木ではないんだ。桜もちを包んでいるオオシマザクラの葉や、アンパンのかざりに使われる塩づけの花など、花や葉は食用にされ、ヤマザクラの材を使って、版画の版木や和菓子の木型、工芸品などが作られている。また、材は細かくくだいてチップにし、くんせいにも使われているんだ。

 

『リン子の絵日記』をもっと読みたい人はこちらへ!

林野庁 林野図書資料館では、日本の森林・林業・木の文化をより多くの方に楽しく学んでいただけるよう、漫画を作成して公開しているよ。読んで笑って、日本の森林・林業の応援団になってね!

『みぢかな樹木のえほん』(ポプラ社)/編・公益社団法人 国土緑化推進機構/絵・平田美紗子(林野庁)

 

林野図書資料館のHPにて他の漫画も読むことができるよ  > http://www.rinya.maff.go.jp/j/tosyo/

 


林野庁

[エコチル LINEお友だち追加はこちら]友だち追加

トップページへ戻る

[スポンサーリンク]