[スポンサーリンク]
学名: Nasalis larvatus
生息地:ボルネオ島
霊長目 オナガザル科
リーフイーターモンキーの仲間
テングザルは、フランソワルトンやアビシニアコロブスと同じく、木の葉を主食とします。
天狗のような大きく立派な鼻!!
テングザルは、ボルネオ島の沿岸部、川沿いに広がる密林に生息しています。テングザルの特徴として、大きく立派な天狗のような鼻があります。この天狗のような鼻は、テングザルの名前の由来にもなっています。また大きな鼻は、大人のオスにあり、大人のメスや子どもは小さな鼻です。では、なぜこのような鼻になるのでしょうか?諸説ありますが、メスへのアピールや大きな声を出すための共鳴器、体温を下げる役割があるといわれています。
ズーラシアではオスもメスも飼育していますので、ぜひ鼻の大きさを見比べてみてください。

テングザルの赤ちゃん誕生!!
2019年1月15日ズーラシアでテングザルの赤ちゃんが誕生しました! ズーラシアでは2009年からテングザルの飼育繁殖に取り組み、今回が4回目の赤ちゃん誕生となります。生まれた赤ちゃんはオスで、愛称投票の結果、ココに決まりました。ココという愛称には、じょうぶに育ってほしいという願いをこめて、インドネシア語で「がんじょうな」という意味があります。
ズーラシアでは現在5頭のテングザルを飼育しています(2019年5月現在)。ココは姉たちにかわいがられて、きずなの強い家族がより一層にぎやかになりました。ぜひ、子育てのやりとりを目の前で見てください。

ズーラシアニュース
今年もズーラシア夜市開催!
ズーラシアの開園20周年をお祝いする、楽しみいっぱいの夜市を開催します。アニマル柄のオリジナルちょうちんやバースデーケーキ型のオブジェなどのデコレーションで、20周年を盛り上げます。また、世界のグルメフードが楽しめるキッチンカーなどもあります。みんなで盛大に開園20周年をお祝いしましょう!
写真提供:よこはま動物園ズーラシア
よこはま動物園ズーラシア
【指定管理者 公益財団法人横浜市緑の協会】
〒241-0001
横浜市旭区上白根町1175-1
TEL 045-959-1000
http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/zoorasia/