[スポンサーリンク]

最近、よく耳にするようになった〝国際交流〟という言葉。でも、国際交流をどう始めたらいいのか、分からない人も多いんじゃないかな? そこで、国際交流のプロに、さまざまな話を聞いてきたよ。

 

国際交流ってなんだろう?

国際交流とは、国境を超えてたがいに行き来したり、コミュニケーションを取ったりすることをいうよ。海外旅行や留学、ボランティア活動など、国際交流は多岐にわたる。でも、実際に国際交流を始めようと思ったら、どうすればいいんだろう? 40年以上も前から子どもたちの国際交流を支援してきた、公益財団法人国際青少年研修協会 事務局長代理 関隆嗣さんに話をうかがったよ。

「国際交流と聞くと、留学やホームステイを思いうかべる人が多いと思います。ホームステイは社会の一番小さい単位で、生活しながら環境や習慣のちがいを感じることができるため、忘れられない経験になることはまちがいありません。また、相手に伝える体験がじっくりできるのも、ホームステイの良いところです」

でも、いきなりホームステイとなると、ハードルが高そう!

「確かにそうですね。ただ、行くまでにいろいろと準備はできます。区役所などに置いてある、日本を紹介する英語のパンフレットを読んでおく、家族の写真や日本文化が分かる物を現地に持って行くなど、コミュニケーションのきっかけを準備することが交流の第一歩になります」

日本国内で国際交流

ホームステイや留学など、国際交流をするなら、やっぱり海外へ行かなくてはいけないのかな?

「そんなことはありません。各国の大使館が主催するイベントや、各国のフェスティバルなどに、参加してみてください。何回か足を運んでいるうちに、自分がどういった国に興味があるのか見えてきます。また、国際交流協会や区が主催する区民向けのイベントは、留学生と知り合うチャンスです。最初ははずかしいかもしれませんが、ぜひ留学生の子に話しかけてみてください。これも立派な国際交流です!」

そして、「価値観のちがいを知ることで、自分の発見につながりますよ」と、笑顔で口にする関さん。楽しくをモットーに、まずは身近なところから国際交流を始めてみよう。

関さんからひとこと!

国際交流は大げさなものではなく、気軽に話せる仲間や友達を作る場所だよ。難しく考えず、まずは一歩をふみ出してみてね。みんなが知らない、新な世界が待っているよ!

 

鹿児島県・与論島で国際交流を開催!

国際青少年研修協会では、毎年3月下旬に与論島で約1週間の探検学校を開催しているよ。日本全国からの友だちと在日の外国人小学生が交流を深め、鍾乳洞探検やキビしぼり体験、イカダ体験、海遊びなど、さまざまなアクティビティを実施。探検学校が終わった後、英語で文通をする子も多いんだって。1人で海外が不安な子は、日本国内での交流から始めると安心だね。

いざ、海外留学へ!小学生から人気が高いのはどこの国?

海外留学をしたいけれど、どこの国へ行けばいいんだろう? みんなはどこの国へ行っているのかな? 関さんに聞いてみたよ。

小学生から人気の留学先は、オーストラリアなんだ。日本との時差が少なく、コアラやワラビー、ウォンバットなど、かわいらしい固有種もいるため、オーストラリアを選ぶ人が多いそう。また、日本と季節が逆なのも、楽しいようだよ。「オーストラリアは受け入れ体制がしっかりしているため、ホームステイする際も安心です」と、関さんが付け加えてくれたよ。

 

関さんに教えてもらったよ!
東京都内で手軽にできる国際交流!

海外での体験の前に、まずは都内での国際交流から始めてみよう!

その1 その国のことがよく分かる大使館のイベントに参加してみよう!

現在、日本国内には約140カ国の大使館があり、そのほとんどが東京23区内に置かれているよ。通常、大使館には関係者しか入れないけれど、イベントなどで一般公開されることがあるんだ。その告知は、公式サイトや公式ツイッターなどで発表されるから、興味がある国の大使館のサイトをチェックしてみてね。メルマガ登録をしている大使館もあるよ!

カナダ大使館

カナダ大使館構内にある高円宮記念ギャラリーで、さまざまなイベントを開催。9月20日(金)まで、日加修好90周年記念展『写真でたどるカナダ大使館の歴史』を開催中。

オランダ大使館

オランダ大使公邸庭園の特別一般公開が春に行われたよ。

駐日デンマーク王国大使館

代官山で開催される“猿楽祭”に合わせて、デンマーク・オープンデーを開催。ワークショップや物販、飲食など、いろいろなイベントを用意しているよ。2019年度は10月13日(日)・14日(月・祝)に開催予定。

インド大使館

インド大使館と同じ建物内にあるヴィヴェーカーナンダ文化センターには、インドの音楽、舞踊、ヨガ、語学を学べる最新の設備を完備。その他、定期的にコンサート、美術展、ダンス公演、上映会、セミナー、ワークショップなどのイベントを開催しているよ。

駐日フィンランド大使館

日本フィンランド外交関係樹立100周年を記念して、2019年4月14日(日)に大使館の敷地を初めて一般開放し、フィンランドの多様な文化が体験できるイベント“Feel Finland”が開催されたよ。

スウェーデン大使館

スウェーデン大使館で“スウェディッシュ・クリスマス・バザー”を開催。スウェーデンの伝統工芸品や食べ物・飲み物の販売、聖歌隊によるパフォーマンスやダンスショーなどがあるよ。

ドイツ連邦共和国大使館・総領事館

ドイツ大使館が絵画コンテスト「わたしのドイツ」を主催(2019年度は9月6日(金)締切)。大使館職員による投票で小学生および中学生部門、各上位3作品を決定し、授賞式を予定。また、応募作品の一部を大使館内に展示し、作品を応募してくれた子どもたちやその家族、コンテストの協力者を招待した公開展覧会「オープン・デー」も行っているよ。

在日米国大使館・領事館

春にはアメリカ大使館宿舎主催のガレッジセール、秋にはフレンドシップ・デーを開催。フレンドシップ・デーは子ども向けのアクティビティやステージでの歌や演奏などがあり、人気のイベントとなっているよ。

 

その2 公園などで開催されるイベントやフェスに行ってみよう!

代々木公園を中心に、毎月、いろいろな国のフェスティバルが開催されているんだ。ステージで行われる伝統舞踊やダンス、その国の食が味わえるフードコートなど、手軽に各国の雰囲気が体験できるよ。

イベント名 開催日 場所
アフロ・アメリカン・カリブフェスタ2019 9/7(土)・8(日) 代々木公園ケヤキ並木
チャイナフェスティバル2019 9/21(土)・22(日) 代々木公園イベント広場
第27回ナマステ・インディア2019 9/28(土)・29(日) 代々木公園イベント広場
第10回日本インドネシア市民友好フェスティバル2019 10/19(土)・20(日) 代々木公園イベント広場
フィエスタ・デ・エスパーニャ2019 11/23(土・祝)・24(日) 代々木公園イベント広場
フィリピンフェスティバル2019 11/30(土)・12/1(日) 代々木公園

 

その3 東京都国際交流委員会のイベントをチェックしよう!

東京都内には20の区や市に国際交流協会が設置されているんだ。国際交流フェアや書道体験で国際交流など、協会によってさまざまなイベントが開催されているよ。くわしくは下記サイトでチェックしてね。

東京都国際交流委員会 https://www.tokyo-icc.jp/tonai/

[エコチル LINEお友だち追加はこちら]友だち追加

トップページへ戻る

[スポンサーリンク]