エコチル SDGs

[スポンサーリンク]

 

今回で3回目をむかえたこのコーナー。SDGs博士と助手のインフィニティちゃんといっしょに、世界が目指す目標「SDGs」についてみんなで学んでいこう!!

今回のテーマ「SDGsとスポーツ」

インフィニティちゃん
博士―! 春になって、外で遊ぶのが楽しい季節になったね。
SDGs博士
そうだね。インフィニティちゃんは外で体を動かすのは好き?
インフィニティちゃん
うん!学校では体育と給食が大好き!
SDGs博士
給食は授業じゃないような…。今年から「体育の日」は「スポーツの日」に名前が変わるけど、実はスポーツとSDGsにも大切な関係があるんだよ。
インフィニティちゃん
えっ。スポーツとSDGs…?
SDGs博士
そう。ここ数年、夏に東京でも猛暑日といわれる35℃をこえるような日があるよね。去年の5月から9月に全国で熱中症によって救急車で病院に運ばれた人は、7万人以上にもなったんだ。
インフィニティちゃん
そんなに! そういえば去年、私の学校でも夏に外での体育が中止になった日があったよ。外での体育、楽しみだったのに…。
SDGs博士
それは残念だったね…。これも地球温暖化によるものなんだ。
インフィニティちゃん
地球温暖化がこのまま進んだら、今年も外で体育ができないかもしれないの? そんなのやだー!
SDGs博士
そうだよね。SDGsの達成のためには、地球温暖化を防ぐことも、とても重要なことだと考えられているよ。

オリンピックと「平和」?

インフィニティちゃん
スポーツとSDGsって環境問題以外にも関係があるの?
SDGs博士
もちろん! 今年は東京オリンピック・パラリンピックが開催されるよね。現代のオリンピックは、フランスのクーベルタンという人が1896年に開催したんだけど、この人は「スポーツを通じて平和な世界の実現に寄与する」ことをオリンピックの目的にしたんだ。
インフィニティちゃん
え! スポーツと平和? オリンピックって平和を実現するために始まったの??
SDGs博士
そう。サッカーや野球など、どんなスポーツでも必ずルールがあるよね。そのルールがあることで、みんなが正々堂々と全力で戦うことができるし、みんな平等にお互いの力を出し合うことができるんだ。
インフィニティちゃん
そうか~! スポーツは勝つことが大切だと思っていたけど、平等に参加できることや、ルールの中で正々堂々と全力を出すことが大切なんだね。
SDGs博士
そうなんだ! さらに、パラリンピックは障がいのある人々が参加する大会だけど、スポーツは男の人も女の人も、さらには障がいのある人までも、決まったルールの下で、お互いの力を高め合えるし、それが平和であることを伝えるメッセージになるんだ。
インフィニティちゃん
まさにSDGsが大事にしている「だれ1人取り残さない」ってことよね。
SDGs博士
お! ちゃんと勉強しているねー♪ 

わたしたちにできることは?

インフィニティちゃん
SDGsとスポーツって、すごく関係があるんだね。
SDGs博士
そうだね。だからみんなも色んなスポーツを体験したり、好きなスポーツを通じてたくさんの人とふれ合ったりして、スポーツを通じて平和な社会を作っていかないとね。
インフィニティちゃん
分かった! じゃ、宿題は明日やることにして、平和な社会をつくるために外でスポーツをしてくるね!
SDGs博士
待って! まず宿題を終わらせてーっ!!

SDGs博士
今回はSDGsのゴール16「平和と公正をすべての人に」をテーマにご紹介しました。またみんなに会えるのを楽しみにしているね!

 

※参考情報:総務省消防庁「熱中症情報」 https://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/post3.html

[エコチル LINEお友だち追加はこちら]友だち追加

トップページへ戻る

[スポンサーリンク]