[スポンサーリンク]

 

今年の夏は、例年以上に暑いことが予想され、コロナウイルスの影響から家の中での運動が中心になるかもしれないね。
そんな今だからこそ、いつでも、どこでも、だれでも、手軽にできる運動を紹介!

世界から火が付いた!今、けん玉が熱い‼

新型コロナウイルスの影響で、家の中や庭など、ちょっとしたスペースでできる運動やスポーツが注目を集めているよ。中でも話題なのが„KENDAMAの愛称で親しまれ、世界的なブームとなっている「けん玉」。5月には、東京都が軽症・無症状の新型コロナウイルス感染者の療養を受け入れるホテルや児童養護施設に、ストレスを発散してほしいと、競技用けん玉を200本配布したことで、ブームに拍車がかかったんだよ。

けん玉と聞くと、うでを動かすだけに思えるかもしれないけれど、実はひざを使ったり、バランスを維持したりと、体のいたる所を使う全身運動なんだ。大皿、小皿、中皿、とめけんといった基本の技を5分ほど練習するだけで、体がぽかぽかして、あせをかいてしまうほど!

さらに、けん玉はバランスをとりながら、目を使って体を動かすため、集中力やバランス力のアップ、ひざや手首の柔軟性にも良いといわれているんだ。また、技ができた瞬間の「やった!」という感情が、達成感や充実感につながり、ストレス解消にもなるそうだよ。

動画を参考に家で体を動かそう

けん玉以外にも注目を集めるのが、ストレッチやなわとびなどの運動。どちらも手軽にできるけれど、上達しよう、きちんとやろうと思うと、奥が深いし、難しい! そんなときに、強い味方になってくれるのが動画によるアドバイスだよ。

学校の先生たちが登場して教えてくれるストレッチや、プロのアスリートによるなわとび指導といった、さまざまな動画がアップされ、みんなの運動を手助けしてくれるよ。これらの動画は左ページに紹介してあるから、行う際は参考にしてみてね。

いつでも、どこでも、だれでも楽しめる、けん玉やストレッチ。家族みんなでチャレンジしてみよう!

 

けん玉の基本を知ろう!

実際に始める前に、けん玉の名称や持ち方など、けん玉の基本を学んでおこう。

けん先の加工

練習するうちにすり減ってくるため、新品のけん玉を使う前に、けん先の先端に瞬間接着剤を2、3滴ぬっておこう。

糸の長さの調整

糸の長さを38㎝~40㎝くらいにすると最も技がやりやすいといわれているよ。けんに玉をさした状態で、糸と中皿の下の間に指が2本入るくらいが38㎝の目安。けんに玉をさした状態で中皿のふちに届くくらいが35㎝の目安だよ。

中・上級者向け 
糸に結び目を作る

玉の糸穴から2、3㎝のところに二重結びで結び目を作っておくと、灯台などの技をするときに、糸を固定しているビーズが玉の穴から出てくるのをふせぐよ。糸が3㎜ほど短くなるので、糸の長さを調節してね。

けん玉の持ち方【基本編】

お皿の持ち方

ペンを持つように親指と人差し指でけんをはさみ、中指と薬指を皿にかけて持とう。大皿、小皿、中皿などの技で、この持ち方をするよ。

けんの持ち方

けんをにぎらず、指先で持とう。とめけん、ふりけん、日本一周など、けんを持つ技をするときに、この持ち方をするよ。けんを持つ指の数は何本でもOK!

玉の持ち方

親指・人差し指・中指で、地球でいう赤道の部分を持とう。玉をにぎるのではなく、指先で持つようにしてね。また、薬指と小指は、糸に引っかからないようにしよう。飛行機、灯台など、玉を持つ技はこの持ち方をするよ。

けん玉の技に挑戦してみよう!

けん玉にはいろいろな技があるんだ。その一部を紹介していくよ!

けん玉の構え方

足はかた幅に開いたら、けん玉を持っている手の方の足を半歩前に出し、へその前あたりでけん玉を構えるよ。かたの力を抜いてリラックスし、ひざを使うことを意識してね。

大皿(けん玉協会級位 10級〜8級)

玉を一番大きなお皿にのせるよ。

小皿(けん玉協会級位 9級〜7級)

大皿の反対側にある小皿に玉をのせるよ。

中皿(けん玉協会級位 8級〜6級)

けんの下の部分にある中皿に玉をのせるよ。

ろうそく(けん玉協会級位 7級〜5級)

けん先を持って、中皿に玉をのせるよ。

とめけん(けん玉協会級位 6級〜4級)

けん持ちで、下からまっすぐ引き上げた玉をけん先に入れるよ。

飛行機(けん玉協会級位 5級〜3級)

玉持ちをし、前にふり出したけんのけん先を、玉の穴に入れるよ。

灯台(けん玉協会級位 1級)

玉持ちをし、まっすぐ引き上げたけんの中皿を玉で受け止め、3秒以上静止させるよ。

>>> 技の動画はこちらから! 

 

こんなスポーツもあるよ!動画を参考におうちでやってみよう!

江戸川区公式チャンネル「えどがわ区民ニュース」

東京都江戸川区下鎌田西小学校の先生たちが、「体ほぐしの運動」と「体の動きを高める運動」を教えてくれるよ。毎日2回くらい取り組むのがおすすめ!

>>> サイトへはこちらから

他にも小学生向け動画を公開中!

 

福島市公式ユーチューブ[ふくしまチャンネル]【おうちで元気UP】なわとび仙人へチャレンジ

東邦銀行陸上競技部の佐藤智美選手(視覚障害T13クラス世界パラ代表)と吉田真希子コーチが、さまざまなレベルの技を30種類以上ひろうしてくれるよ。ちょっと難しいけれど、動画を参考にチャレンジしてみよう!

>>> サイトへはこちらから

 

スポーツ庁「子供の運動あそび応援サイト」

おうちで楽しく行えるスポーツや運動を紹介しているサイトがたくさん集まっているよ。

>>> サイトへはこちらから

 

取材協力:公益社団法人 日本けん玉協会 (〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1丁目29-4 5F TEL.03-6273-7766)

 

[エコチル LINEお友だち追加はこちら]友だち追加

トップページへ戻る

[スポンサーリンク]