[スポンサーリンク]
札幌市では、毎年8月を野菜摂取強化月間として、市民のみんなにもっと野菜を食べてほしいと考えているよ。
1日分の野菜の量は?
みんなは、毎日どれくらい野菜を食べているかな。札幌市では、中学生以上は1日に野菜を350g以上とることを目標にしているよ。食べる量を分かりやすく計算できるように、野菜70gを1皿としよう。1日5皿(70g×5皿=350g)で目標達成!小学3~4年生は1日280g、4皿が目標だよ。表1で、野菜70gの目安の量を確認してみよう。
野菜で夏を乗り切ろう!
野菜にふくまれるビタミン、ミネラル、食物繊維は、体の機能を調節するために、大切な栄養素なんだ。この時季は、夏の暑さから体を守り、つかれを取って元気にしてくれるよ。北海道の8月は、1年の中でも野菜がたくさん採れる月。夏の太陽をいっぱい浴びた野菜をたっぷり食べて、夏を元気に過ごそう!
チャレンジ☆レシピ おすすめ野菜レシピ
あっという間のレンジでクッキング!
簡単調理で、たっぷり野菜がとれるレシピを紹介するよ。レンジで加熱 した食器は熱くなるので、なべつかみやふきんを使って取り出そう。
ブロッコリーのごまマヨあえ
材 料【2人分】
ブロッコリー 1/2株
マヨネーズ 大さじ1/2
白すりごま 小さじ1
ごま油 小さじ1/4
作 り 方
①ブロッコリーは小ふさに分け、耐熱皿に並べて大さじ1~2の水をふりかけラップをする。
②❶を電子レンジ(600W)で1分30秒~2分加熱する。
③加熱が終わったら、キッチンペーパーで水気を取る。
④ボウルにマヨネーズ、白すりごま、ごま油を混ぜ合わせ、❸とあえる。
※くきは、皮をむいて2~3cmに切り、小ふさといっしょに加熱する。ブロッコリー1株(200gくらい)をレンジで加熱するときは、600Wで3~4分。
サラダチキンとキャベツのレンチン蒸し
材 料【1人分】
キャベツ 2枚(70g)
サラダチキン 1/4枚
ポン酢しょうゆ 適量
作 り 方
①キャベツは食べやすい大きさに手でちぎり、耐熱容器に入れ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で2分加熱する。
②❶のキャベツが冷めたら、さっとしぼる。
③ほぐしたサラダチキンと❷をポン酢しょうゆであえる。
[参考資料]
農林水産省「aff 15年11月号目次」
https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/index_1511.html
札幌市「さっぽろの農業 リンク」
https://www.city.sapporo.jp/keizai/nogyo/link/index.html
札幌市北区役所「これならできる!朝ごはん~朝食習慣をつけよう~」 https://www.city.sapporo.jp/kitaku/tetsuzuki/oriori/shokuiku/2020asagohann.html
大福くんについてくわしくはWEBをみてね! >>> 大福くん
※大福くんは、ソニー・ミュージックエンタテインメントと、ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアが展開するキャラクターです。