[スポンサーリンク]
北海道の中でも農業自慢の栗山町では、2000年初頭から真っ赤なタマネギ「さらさらレッド」の開発・生産が進められ、今では町を代表する特産品の1つとして全国から注目されているよ。さらさらレッド誕生の秘密を、生みの親である株式会社植物育種研究所の岡本社長に聞いてみたよ。
健康成分に着目して、 他のタマネギと差別化!
―さらさらレッドにはどのような特徴があるのですか?
2000年代初頭、私は植物の品種開発を行う会社として、植物育種研究所を立ち上げました。すぐにタマネギの開発も行うことになり、タマネギにふくまれているケルセチンという健康成分に着目しました。ケルセチンは血液をさらさらにする成分で、生活習慣病の原因の1つ、食生活のバランスを改善するために効果があるといわれています。このケルセチンを多くふくむタマネギを開発すれば、他のタマネギとは異なるおもしろい物ができると思いました。たくさんの時間が必要でしたが、試行錯誤の結果、何とかケルセチンを多くふくんだ「さらさらレッド」を開発することができました。
![]() 「さらさらレッド」 |
![]() |
さらさらレッドを作る人・ 応援する人が増加! 町を代表するタマネギに!!
―どのように町の特産品となったのですか?
さらさらレッドの開発に成功し、農家さんに生産をお願いしました。そのうちに、さらさらレッドを生産したいという農家さんが少しずつ増えて、今では若い方を中心に町内で15けんの農家さんが、さらさらレッドを生産しています。最近では道内のスーパー等を中心に道外でも販売されるようになったり、ふるさと納税の返礼品となったり、生産量・知名度も年々増えてきています。また、現在は栗山町内の学校給食に提供して、町内のみなさんに味わってもらっていますので、食べたことがある人が多いのではないでしょうか。栄養豊富なさらさらレッドを食べて、みなさんが元気に成長してくれるとうれしいです。

![]() |
![]() |