[スポンサーリンク]
エコチル創刊15周年を記念し、2021年8月7日(土)〜8月20日(金)まで、「エコチルまつり バーチャル2021」がオンラインで開催されたんだ。その模様を紹介するよ!
どれだけ時間があってもたらない!? 充実のブースがたくさん!
2021年8月7日(土)〜20日(金)まで、「エコチルまつり バーチャル2021」がオンラインで開催されたよ。「夏休み!みんなのSDGsな自由研究を応援」をテーマに、さまざまな企業・団体の環境やSDGsに関わる取り組みや、自由研究のヒントになる情報を、「バーチャル展示会」「Live配信ステージ」「ワークショップ・体験教室」の3つのコンテンツから学ぶことができたんだ。
まず、各ブースを回ってシートを完成させれば、夏休みの自由研究が完成するという、〝マイSDGsシート〟を会場の入口でダウンロードしてから、ブースめぐりスタート! 入口からすぐ左の場所にあるエコチルのブースでは、エーコちゃんがお出迎え! 中に入ると、エコチルでSDGsについて書かれた過去の記事が読めるだけでなく、これまでエコチルライブで放送してきた「SDGs博士コーナー」の動画を再視聴できたり、スタンプラリーのスタンプをゲットできたりなど、充実の内容。エコチルブースだけで30分以上の時間が経過していたよ。
また、Live配信ステージでは、2004年に北海道で結成され、札幌観光大使も務める「EverZOne」のスペシャルパフォーマンスや、旭川市旭山動物園の坂東元園長による、旭山動物園が行っている取り組みの1つ、マレーシア・ボルネオ島での環境保全活動「ボルネオへの恩返しプロジェクト」についての話など、多種多様なショーがズラリ。ワークショップでは、スマホと簡易ゴーグルを使い、360度立体で北海道の観光地を見ながらなぞを解いていく「VRなぞとき北海道」、北海道のカエルの外来種問題を考える「意外と知らない?カエルのおはなし」など、みんなで盛り上がれたよ。
今回のイベントには6,996件の参加があり、「またあったら参加したい」「勉強になることが多かった」など、うれしい意見をたくさんいただいたよ。また機会があったら、ぜひ参加してね!
エコチルブースを紹介!
充実のライブステージ!!
オランウータンとボルネオへ恩返しプロジェクト
いろいろ体験できたワークショップ

ただ作るだけでなく、問題点も学んだよ!