[スポンサーリンク]
アカハナグマ
学名: Nasua nasua
生息地:南アメリカ
食肉目 アライグマ科
長くつき出た鼻が特徴のアカハナグマ。自由に動かしながら食べ物を探します。
初めまして
1999年に開園したズーラシア。開園22年目にして初めて仲間に加わることになったのが、アカハナグマのベンジャミン(オス)です。赤茶色の体毛、長くつき出た鼻、クマみたいにずんぐりむっくり。種名は、アカ・ハナグマと区切って読みます。ですが、体毛の色は結構個体差があるようで、ズーラシアにいるベンジャミンは、こげ茶色をしています。
顔だけ見るとハナグマはアナグマに似ています。種名も似ていますよね。ですが、ハナグマはアライグマの仲間なので、全身を見ると全くちがう動物です。シマシマのしっぽを見ると、アライグマに見えてきませんか?

穴ほり名人
ハナグマの仲間は雑食性で、果実や昆虫、トカゲや小動物など何でもよく食べます。強くて丈夫なかぎづめを持っているので、木に登ったり、地面をほったり、木のさけ目につめを入れて割ったりして探します。そのため、展示場のあちらこちらで地面をほったあとや木の皮をはがしたあとが見られます。採食行動の一環なので仕方がないのですが、かなりデコボコになってしまい、歩きづらいくらいです。
アカハナグマのオスは繁殖期以外、1頭で生活しています。アカハナグマは日中活動する動物で、みなさんが来園されたときは活発に動いている姿をご覧いただけると思います。

ズーラシアニュース
ズーラシアフェス!
今年はアカハナグマの来園にちなんでズーラシアで飼育をしている「クマ」をテーマに「クマ・熊・くま?」をサブタイトルに付けて行います! 園内のころころ広場、ころこロッジにて、テーマに沿った雑貨販売や講演会などを行います。10月23日(土)~11月14日(日)の土日祝日に開催するので、ぜひ来てくださいね!
写真提供:よこはま動物園ズーラシア
よこはま動物園ズーラシア【指定管理者 公益財団法人横浜市緑の協会】
〒241-0001
横浜市旭区上白根町1175-1
TEL 045-959-1000
http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/zoorasia/