[スポンサーリンク]

 

世界が豊かになるための目標 SDGs 。このSDGsが 私たちの生活とどのようにつながり、長野県ではどういった 取り組みが行われているのかな? 早速、見ていこう!

 

SDGsって何だろう?

SDGsはSustainable Development Goalsの略で、「エス・ディー・ジーズ」と読むよ。直訳すると、「持続可能な開発目標」という意味になり、2015年9月の国連サミットで採択され、国連加盟193カ国が2016年から2030年の15年間で達成するためにかかげた目標のことなんだ。  

持続可能な開発目標と聞いても、うーん、ちょっと難しいよね。そこで、

と、意訳するとイメージしやすいかもしれないね。  

SDGsのゴールは「貧困をなくそう」「質の高い教育をみんなに」など17あり、その17のゴールには、ターゲットと呼ばれる169に 細分化された目標 が設けられているよ。

すごい数だけれど、たくさんの目標があるからこそ、自分にもできそうなことがきっとあるよ! 

 

長野県での取り組み

全国初のSDGs未来都市に選定された長野県では、子どもたちを中心として全県民にSDGsが広まるよう、ポータルサイトやSNSを中心に、さまざまな情報を発信しているよ。「NAGANO SDGs PROJECT」でも、さまざまなプログラムやイベントを実行しているよ。  

例えば、「長野県版エシカル消費」は、全国1位の野菜摂取量をほこる長野県ならではの取り組みだよ。そもそも、エシカル消費とは、人や社会、環境に配慮した物やサービスを選んで消費することで、普段の買い物で「おいしいかな?」「値段は?」などと考えるのと同じように、「どこで作られたのかな?」「環境に優しいかな?」といった エシカルな目線 を加え、長野県版ではそこに健康もプラス。自分や家族の健康を気づかった消費行動を提案しているよ。  

また、食べ残しをしない、買い物にはマイバッグを持って行く、電気はこまめに消す、水道の蛇口はこまめに閉めるなど、身近な所からできるSDGsはたくさんあるよ。みんなも考えて、行動してみてね! 

 

全世界共通 “SDGsのアイコン”

まずは、この17のアイコンを知ろう! 例えば、街中で「13気候変動に具体的な対策を」のアイコンを見かけたら、そこがその番号の目標に関係している取り組みを行っているということだよ。

 

長野県独自のSDGsの取り組みあれこれ

コンプリート目指してがんばろう!
「お家でSDGsスタンプラリー」

エシカル消費にくわしくなろう!
「長野県版エシカル消費」

>>> ここからアクセスしてね!

エシカル消費をする際の参考に! 
長野県独自のエシカル・ラベル

信州リサイクル製品
信州の環境にやさしい農産物認証制度
信州産シカ肉認証制度
3つの星レストラン
しあわせバイ信州運動
健康づくり応援弁当(信州ACE弁当)

 

いろいろあるよ! SDGs達成のために私たちができること

SDGs達成のために、日常生活の中でどんなことができるかな? みんなも探してみよう!

自分1人でできること

  • 出された物を残さず食べる
  • ごみをきちんと分別する
  • マイバッグやマイボトルを持ち歩く
  • ちょっとそこまでのきょりは徒歩か自転車で

 

家族みんなでできること

  • 信州産の野菜や伝統食を食べる
  • 古い電化製品や電球を省エネ型の物に取りかえる
  • 買い物に行った際、エコラベルの付いた商品を選ぶ
  • 家庭菜園やプランター菜園にチャレンジ!
  • 木曽漆器など、伝統工芸品を購入してみる

 

家の外でできること

  • 町やボランティア団体などの清掃活動に参加する
  • 食べられる分だけ注文する
  • テイクアウトの際、割りばしやスプーン、フォークなどを断る

 

「信州SDGsアワード2021」募集中!!

学級、クラブ活動などで行われているSDGsの取り組みを募集するよ。

11月19日(金)まで受け付けているから、ぜひ応募してね!

応募概要

応募部門

小・中・高校生部門…小学生の部、中学生の部、高校生の部 企業・団体等部門…企業の部、団体等の部

応募要件

  • 応募の対象となる取組が長野県内で実施されていること。
  • 令和3年度中に活動を実施しており、一定の成果が得られていること。
  • 活動の単位は、学級、クラブ活動、任意団体など形態は問わない。
  • 応募数は活動の単位ごとに1件までとする。
  • 応募は自薦または他薦とする。
  • 「ジャパン SDGs アワード(SDGs 推進本部主催)」等、過去の全国規模の 表彰制度で受賞歴がある取組は応募対象とならないこととする。

応募期間

2021年11月19日(金) ※当日消印有効

問い合わせ

長野県企画振興部総合政策課 
TEL:026-235-7017
メール:keikaku@pref.nagano.lg.jp

>>> くわしくはこちらから

 

長野県のSDGsの取り組みを知ろう! 

「NAGANO SDGs PROJECT」

SDGsに関するイベントやお知らせなど、さまざまな情報が入手できるよ。

>>> ここからアクセスしてね!

 

「信州SDGsひろば」

イベントやセミナー、取材映像などを発信し、みんなのSDGsアクションをサポートするよ!

>>> ここからアクセスしてね!

 

[エコチル LINEお友だち追加はこちら]友だち追加

トップページへ戻る

[スポンサーリンク]