[スポンサーリンク]
全国で元気に環境活動をしている「こどもエコクラブ」から、栃木県宇都宮市の「環境未来館こどもエコクラブ」の活動を報告します。
「国の蝶、オオムラサキも生息する自然豊かな保全林で、栃木県きのこ同好会の先生といっしょにキノコを探しました。朝まで雨が降っていたのも良いタイミングだったようで、クロハツやカワリハツ、テングツルタケやニオイコベニタケなど、名前を覚えきれないほどたくさんのキノコが見つかりました。先生の指導のもと、さわったり、においをかいだりして、キノコとふれ合うこともできました。
『キノコは日本には6000種類くらいあるといわれているが、分類され名前が付けられているのは、そのうちの半分もない。」という説明を聞いて、キノコという生物の多様性や不思議さを実感しました。
命の危険につながる毒キノコもたくさんあるので、キノコの活動をするときは専門家のサポートが必要なこともみんなで確認し合いました。」 秋ならではの楽しい活動ができる季節になりました。みなさんも身近な自然の中で「小さい秋」を探してみましょう!
こどもエコクラブは子どもならだれでも参加できる環境活動のクラブです。あなたもこどもエコクラブでSDGsアクションに参加してみませんか?年間いつでも無料で登録できます。
>>> くわしくは こどもエコクラブ
主催:公益財団法人日本環境協会 後援:環境省