食べられるのに捨てられている!もったいないことを止めて、食品ロスを減らそう!
みんなは、「食品ロス」という言葉を知っているかな?これは、まだ食べられるのに捨てられている食べもののことで、日本では年間632万トンも発生しているんだ。食品ロスについて、みんなで考えてみよう。
【エコチル環境特集】東京の緑を増やそう
みんなは、体育の授業をする校庭、買い物に行くデパートの屋上など、街の中の緑化が進められていることを知っているかな? 今回は、東京都が緑を増やすためにどんな取り組みを行っているのかを紹介するね!
冬休みの省エネ・節電について考えよう!
もうすぐ冬休み。暖房器具などの使用が増えるから、電気やガスなどのエネルギー消費が多くなる季節なんだ。でも、がまんして使用しなかったら、体調を崩してしまうよね。エネルギーの賢い使い方を紹介するよ。
【エコチル特集】夏休み 省エネ・節電の工夫 暑い夏を快適に過ごそう!
もうすぐ夏休み!みんなは何をするのかな?今から楽しみだね。夏は1年の中で、一番電気を多く使うんだ。電気を大切に使用して、無理やがまんをせず、快適に過ごす方法を紹介するよ
環境にやさしい住宅について考えよう
みんなが住んでいる、または将来、建てたり、買ったり、借りたりする家について、ぜひ考えてほしいことがあるよ。それは「環境にやさしい」住宅のこと。いつまでも快適に暮らすために、住まいづくりにできることを考えてみよう。
【エコチル特集】23区のごみの量は東京ドーム約7.4杯分!もっと知りたい、ごみのこと
毎日、家庭から出るごみ。みんなは、このごみがどうやって処理されているか知っているかな?今回は、可燃ごみ(燃やすごみ)の処理の仕組みを見ていきながら、ごみについて考えていくよ。
【東京&ニューヨークの小学生からのメッセージ 】海ごみを減らすために私たちが出来ること
世界の海では、海ごみによる海洋生物の生態系への影響等が大きな問題になっています。漁網や船舶からのごみなど、海上で発生するものもありますが、私たちの生活や街で発生したごみも、正しく管理されなければ、雨や風に流されて河川や水路等に入り込み、やがて海まで流れ出て、「海ごみ」となっています。
【エコチル特集】東京の空気はきれいなの?大気汚染の”今”を知ろう!
昔は、工場や自動車から出される排出物で、太陽が見えなくなることがあったほどよごれていた東京の空気(大気)。今、空を見上げると、太陽はきちんと見えている! 大気はきれい! 本当にそれでいいのかな? さぁ、東京の大気の歴史と現状を学んでいこう。
【エコチル特集】緑も虫も、実はたくさん!東京で自然にふれよう!
東京は高層ビルや高層マンションが立ち並ぶ。でも、いたる所に公園が整備され、街路樹や花だんも豊富。都心からはなれれば、雄大な自然も! 暖かく、すごしやすいこの季節、虫あみと虫かごを持って出かけるのもいいね。さあ、東京の自然にふれに行こう!
【エコチル特集】聞いたことはあるけれど…食品ロスって何だろう?
きらいなおかずだからと残してしまったり、あれも食べたい、これも食べたいと、レストランで必要以上に頼んでみたりなど、みんなにもこんな経験はないかな?
でも、こういったことの何が問題になるんだろう?まだ食べられる食べ物を捨ててしまう、〝食品ロス〟について、いっしょに考えていこう!