[東京版]イベント

[東京版]イベント

【エコチル インフォメーション】これからの時代に必要な力をのばす さんすう数学教室「ヒューマス」

さんすう数学教室「ヒューマス」は、ITを導入した学習で、無理やむだなく、個人に合わせた最適な学習を行っているよ。

【エコチル インフォメーション】こどもの森謎解きウォークラリー3 謎解きの旅へ出発!~食欲の秋!大好きなおやつを一緒に作ろう!編~

今回で第3回目となる謎解きウォークラリーでは、みんなが大好きな“あの”おかしを完成させるために、材料を集めていくよ。

【エコチル インフォメーション】科学と社会をつなぐ サイエンスアゴラ2021

身近なものでできる科学実験、未来のイノベーター「ジュニアドクター」の研究紹介、ナスカの地上絵の再現動画など楽しく学べるプログラムがいっぱい。

エコチルから楽しいおしらせ!「150倍顕微鏡工作キット」

のりとはさみを使わずに組み立てられる、倍率150倍の顕微鏡キットだよ。

「エコチル探検隊」解答公開!ーLINEを使った謎解きイベントー

楽しく謎を解いてプレゼントをもらおう!「エコチル探検隊」 ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました! 「ちょっと難しい!」といったご感想もいただきましたが、お楽しみいただけましたでしょうか? 6月号、7月号、それぞれの謎の答えを、こちらで公開します。

フランス発祥の環境アートプロジェクト 「MASKBOOK」が展覧会&ワークショップを開催

アートで環境問題に取り組む団体「Art of Change 21」と、中国のアーティスト Wen Fangのコラボによって、2015年にフランスで立ち上がった、環境問題をアートから考えてみる環境アートプロジェクト「MASKBOOK」が、9月25日(土)、26日(日)の2日間に渡って、品川区西五反田にある「noru studio」 にて開催されるよ。

エコチルから楽しいおしらせ!「ペットボトルランタン工作キット」

連続点灯24時間! とっても明るいペットボトルランタンを工作しよう。本体は白色だから、絵をかいたり、色をぬったりしてみてね!

初のオンライン開催!エコチルまつりバーチャル2021をリポート!

エコチル創刊15周年を記念し、2021年8月7日(土)〜8月20日(金)まで、「エコチルまつり バーチャル2021」がオンラインで開催されたんだ。その模様を紹介するよ!

【エコチル インフォメーション】「海洋都市横浜バーチャルうみ博2021~見て、感じる 海と日本PROJECT~」

今年で6回目となる「うみ博」は、昨年同様、オンラインで開催。海の生き物、レジャー、環境保全、海や船の仕事など、海の魅力がたくさん味わえるイベントになっているよ。

【エコチル インフォメーション】第114回日本繁殖生物学会大会市民公開講座「小中高生に届けたい、繁殖生物学オタクが今夢中になっていること」

みんなは繁殖生物学というのを知っているかな? 繁殖生物学とは、何十億年もの間生命をつないできた“生命の連続性”を可能にする仕組みを研究する学問だよ。

【エコチル インフォメーション】エネルギーについて考えてみよう!Zoom×オンライン授業「電気エネルギーの選択」

私たちの生活に欠かせないエネルギーである電気は、原子力、火力、再生可能エネルギーなど、さまざまな方法で発電されているよ。でも、どの発電方法にもメリット、デメリットがあるんだ。各発電のメリット、デメリットを学習し、エネルギーを選ぶ際に大切にすべきことを考えよう!

”新しい生活様式”に気を配りながら、熱中症も予防しよう!

暑い夏、気をつけなくてはいけないのが熱中症だよね。今年は、新型コロナウイルスの感染を防ぐため、“新しい生活様式”にも気を配りながら、熱中症予防もしっかりし、夏をめいっぱい楽しもう!

【エコチル特集】宅配便 できるだけ1回で受け取りませんか?

環境省では、地球環境を守るため、「COOL CHOICE できるだけ1回で受け取りませんかキャンペーン」を進めています。どんなキャンペーンなのか、いっしょに見てみましょう!

【エコチル インフォメーション】紙について考えてみよう!全国小学生”紙リサイクル”コンテスト2021

休日に家族や友達と行けるイベントや、小学生のみんなが楽しめるグッズなどを紹介するよ。くわしい内容は、直接問い合わせてみてね!