【エコチル インフォメーション】エネルギーについて考えてみよう!Zoom×オンライン授業「電気エネルギーの選択」
私たちの生活に欠かせないエネルギーである電気は、原子力、火力、再生可能エネルギーなど、さまざまな方法で発電されているよ。でも、どの発電方法にもメリット、デメリットがあるんだ。各発電のメリット、デメリットを学習し、エネルギーを選ぶ際に大切にすべきことを考えよう!
今月のエコチル ★おすすめイベント★東芝未来科学館の 春休みイベント2018「エコロ紙(ジー) 〜紙からエコを考えよう〜」
神奈川県川崎市にある東芝未来科学館で3月24日(土)から4月1日(日)まで、紙とエコをテーマにした企画展「エコロ紙(ジー)〜紙からエコを考えよう〜」が開催されるよ。期間中は無料で楽しめるイベントが満載!
【夏休み おすすめイベント&スポット情報】親子や家族のきずなを絵や文、写真で表現しよう! 「第6回 親子の日 絆(KIZUNA)コンクール」 応募締切9/14(金)必着
7月の第4日曜日の親子の日を記念し、「第6回 親子の日 絆(KIZUNA)コンクール」が開催されるよ。今回のテーマは“日常で感じた親子・家族の絆!」。家族みんなで話しているとき、お母さんといっしょに犬の散歩に行ったときなど、みんなの心が温かくなったのはどんなときかな? その1コマを、作文、写真、絵 のいずれかにして送ってね。
[エコプロ2019]持続可能な社会の実現に向けて|環境に優しい緑ナンバートラックのことを知ろう!|一般社団法人 東京都トラック協会
東京都トラック協会は、営業用トラックの運送事業者が約3,300社(合計車両数は約80,000台)加盟する団体です。営業用トラックは、ナンバープレートの色が緑色であることから、“緑ナンバートラック”と呼ばれ、毎日、私たちの生活に欠かせない荷物を運んでいます。
エコプロ2016 環境とエネルギーの未来展に行ってみよう!
環境に配慮した製品や、サービスがたくさん紹介されている展示会だよ。今年は「地球温暖化対策と環境配慮」と、「クリーンエネルギーとスマート社会」の2大テーマだよ。その一部を紹介するね。
エコプロ2017 環境とエネルギーの未来展/小型充電式電池のリサイクルについて学ぼう!12/7(木)・8(金)・9(土)
環境に配慮した製品や、サービスがたくさん紹介されている展示会だよ。今年も「地球温暖化対策と環境配慮」と、「クリーンエネルギーとスマート社会」が2大テーマだよ。その一部を紹介するね。小型充電式電池のリサイクルについて学ぼう!
【開催報告】ホテルのシェフに学ぶ!「こどもシェフ体験+ホテルブッフェ」
このイベントのコンセプトは、本格的な体験ができることです。本物のコックコートを着て、パティシエ、フレンチシェフ、日本料理人、パン職人のコースを体験。各部門のシェフ自らが指導し、こどもたちと楽しみながら“本物の技”を丁寧に教えてくれました。
【エコチル インフォメーション】親子でチャレンジ!! こどもの森たんけんたい!なぞときのたびへしゅっぱつ!
2020年秋に人気だった「しょうわきねんこうへんなぞときウォークラリー」が春バージョンで復活したよ!
【これから行きたい イベント情報!】7・8月合併号/日本の夏をまるごと楽しむ、あばれんぼの夏キャンプ
あばれんぼキャンプのプログラムでは、山、川、湖、海など、さまざまな場所で大冒険ができるよ。1泊2日の“ちょっと冒険”から、最長11泊12日の“ちょっと留学”まで、この夏はチャレンジしよう!
今月のエコチル ★おすすめツアー★まだまだ楽しめるよ!「春スキー教室」
子どもたちにさまざまな経験の場を提供する〝あばれんぼキャンプ〟の春の定番キャンプシリーズ「春スキー教室」が、今年も開催されるよ。
【これから行きたいイベント情報!】里山を味わいつくすよ 東京に里山!?みんなで自然にタッチ!
田んぼや湧水、雑木林や竹林など、さまざまな自然環境が組み合わさった里山で竹の伐採や落ち葉かき、下草かりといった森の手入れをするよ。その他、おはしやコップ、ペーパーナイフなどを作るクラフト体験も! 里山の自然にふれて、心も体もリフレッシュしよう。この他の企画は、HPをチェックしてね。