[東京版]開催報告

[東京版]開催報告

ロボット製作を通じて、科学を学ぼう 冬期プレスクール生徒募集中!

Crefusは、2003年設立当初から18年にわたり、ロボット製作を通じて子どもたちの好奇心を呼び起こさせ、高度な理数系の知識を楽しみながら学び、習得できる科学教育カリキュラムの構築と実践をしてきました。

「エンターテイメント業界でのリサイクル活動について劇団スーパー・エキセントリックシアターの大関真さんに聞きました!」

劇団スーパー・エキセントリック・シアターは、1979年に俳優の三宅裕司さんを中心に結成され、だれもが見やすいエンターテイメント作品を作り続けています。

「小学生の自由研究を美術専門学生がグラフィックデザインに!『海洋インフォグラフィックコンテスト』結果発表」

全国の小学生を対象に、御茶の水美術専門学校と協力して海洋をテーマにした作品を制作する「海洋インフォグラフィックコンテスト」の発表会が8月21日(土)に行われました。

こどもエコクラブの活動報告「全国エコ活コンクール」壁新聞・絵日記 大募集!!みんなのエコアクションを発信しよう!

全国の子どもたちのエコ活動を応援している「こどもエコクラブ」では、毎年「全国エコ活コンクール」を開催しています。  

東京都瑞穂町立瑞穂第三小学校 ゲストティーチャー授業 「北海道の方にインタビューしてみよう!」

東京都瑞穂町立瑞穂第三小学校では、ゲストティーチャーを招き、5年生に向けて「寒い土地の暮らし」をテーマに社会科の授業を行いました。

こどもエコクラブの活動報告「みんなのSDGsアクション!〜夏野菜の観察と収穫」

全国で元気に環境活動をしている「こどもエコクラブ」から、静岡県牧之原市の「まきのはら水辺の楽校」の活動を報告します。

こどもエコクラブの活動報告 「みんなのSDGsアクション!〜海岸の清掃活動」

全国で元気に環境活動をしている「こどもエコクラブ」から、三重県亀山市の「魚と子どもKidsクラブ」の活動をリーダーの萩琉稀さんから報告してもらいます。  

こどもエコクラブの活動報告「みんなのSDGsアクション!~カブトムシの幼虫を探してみよう! 」

全国で元気に環境活動をしている「こどもエコクラブ」から、長崎県島原市のクラブ「キャンパーズ」の活動を報告します。  

ロボット制作を通じて、科学を学ぼう Crefus 2021年度生生徒募集中!

小学校では、2020年度からプログラミング教育がついに始りました。Crefusにはまだまだ入会希望のお問い合わせがたくさん来ています。

【開催報告】海と日本プロジェクト×NPO法人海さくら「LEADS TO THE OCEAN」を開催しています!

海と日本プロジェクトとNPO法人海さくらでは、「LEADS TO THE OCEAN」という活動を2015年から行っています。

[開催報告]新宿区立西新宿小学校5年生のみなさんが伝統野菜“内藤かぼちゃ”を栽培

新宿区立西新宿小学校の5年生のみなさんが、江戸東京野菜の内藤かぼちゃを育てました。この試みは、“西新宿の伝統を広めよう”という総合的な学習の一環として行っているもので、昨年度は2020年5月ごろに苗を植えたそうです。

初のオンライン開催!環境広場さっぽろ2020バーチャルツアーをリポート!

2020年5月の開催を予定していたけれど、みんなの安全を考え、2021年1月9日(土)〜14日(木)の日程で、初のオンライン開催となった「環境広場さっぽろ」。その模様を紹介するよ!

[開催報告]みんなで街の安全を気にかけよう!「街の安全みまもりランド」オープン!!

だれもが安心して楽しめる街づくりを学べるオンラインテーマパーク「街の安全みまもりランド」がオープンしたよ。園長には、NHK「おかあさんといっしょ」11代目体操のお兄さんを務めた“よしお兄さん”こと、小林よしひささんが就任。

[開催報告]楽しみながら問題を解いて防災力をアップ!「東京都防災模試」を期間限定で実施

2020年11月22日(日)から12月21日(月)まで、「東京都防災模試」がWEBで実施されました。