今すぐ試したい“ふろしき王子”直伝!ふろしきアレンジ/シュシュバッグ
ふろしきにはさまざまなサイズがあるんだ。
まずは、1辺が100〜105cmの三巾サイズのものと、1辺が50cmの尺三巾サイズものを用意しておくと、使い勝手がよく便利だよ。
また、結んだふろしきは、結び目をほどいてからしまおうね。
【エコチル特集】緑も虫も、実はたくさん!東京で自然にふれよう!
東京は高層ビルや高層マンションが立ち並ぶ。でも、いたる所に公園が整備され、街路樹や花だんも豊富。都心からはなれれば、雄大な自然も! 暖かく、すごしやすいこの季節、虫あみと虫かごを持って出かけるのもいいね。さあ、東京の自然にふれに行こう!
【エコチル特集】東京の空気はきれいなの?大気汚染の”今”を知ろう!
昔は、工場や自動車から出される排出物で、太陽が見えなくなることがあったほどよごれていた東京の空気(大気)。今、空を見上げると、太陽はきちんと見えている! 大気はきれい! 本当にそれでいいのかな? さぁ、東京の大気の歴史と現状を学んでいこう。
【エコチル特集】23区のごみの量は東京ドーム約7.4杯分!もっと知りたい、ごみのこと
毎日、家庭から出るごみ。みんなは、このごみがどうやって処理されているか知っているかな?今回は、可燃ごみ(燃やすごみ)の処理の仕組みを見ていきながら、ごみについて考えていくよ。
【エコチル特集】聞いたことはあるけれど…食品ロスって何だろう?
きらいなおかずだからと残してしまったり、あれも食べたい、これも食べたいと、レストランで必要以上に頼んでみたりなど、みんなにもこんな経験はないかな?
でも、こういったことの何が問題になるんだろう?まだ食べられる食べ物を捨ててしまう、〝食品ロス〟について、いっしょに考えていこう!
【エコチル特集】工夫でポカポカ 寒い季節の省エネ大作戦
エネルギーを節約する“省エネ”と聞いたら、「めんどうだな」「何をすればいいんだろう?」なんて思うかもしれないね。でも、ちょっとした工夫を知るだけで、省エネは簡単に取り組むことができるんだ。さぁ、今日から冬の省エネ生活を始めてみよう!
【エコチル特集】えんの下の力もち 森林を守ろう!
みんなは森が好きかな?森を走り回るのは楽しいし、空気もおいしい。動物や昆虫にとっても大切な場所だよね。でも、今、そんな森林が減ってきている。実は、森林が減ったら、困ることがたくさんあるんだ。森林を守るために私たちができることを考えていこう。
【エコチル特集】リデュース・リユース・リサイクル 3つのRで資源を上手に使おう!
ごみの中には、資源として再利用できる物、まだまだ使える物など、たくさん混じっているんだ。これらを捨てるのはもったいない!限りある地球の資源をむだにしないよう、ちょっと工夫をしてみよう。
【エコチル特集】正しい知識を身につけて めざせ防災リーダー!!防災を学ぼう
地震や火事、水害など、災害はいつどこで起きるかわからない。9月の防災月間をきっかけに、家の中や外での危険な場所をチェックし、家族や友達、学校の先生と、防災について話し合ってみよう。
【エコチル特集】夏休み 省エネ・節電の工夫 暑い夏を快適に過ごそう!
もうすぐ夏休み!みんなは何をするのかな?今から楽しみだね。夏は1年の中で、一番電気を多く使うんだ。電気を大切に使用して、無理やがまんをせず、快適に過ごす方法を紹介するよ
【東京&ニューヨークの小学生からのメッセージ 】海ごみを減らすために私たちが出来ること
世界の海では、海ごみによる海洋生物の生態系への影響等が大きな問題になっています。漁網や船舶からのごみなど、海上で発生するものもありますが、私たちの生活や街で発生したごみも、正しく管理されなければ、雨や風に流されて河川や水路等に入り込み、やがて海まで流れ出て、「海ごみ」となっています。
【エコチル環境特集】東京の緑を増やそう
みんなは、体育の授業をする校庭、買い物に行くデパートの屋上など、街の中の緑化が進められていることを知っているかな? 今回は、東京都が緑を増やすためにどんな取り組みを行っているのかを紹介するね!