【野毛山動物園だより】生き物ってオモシロイ!!|今月のどうぶつ:オシドリ
オシドリという鳥を知っていますか?オスはカラフルでとてもきれいな鳥です。一方、メスはグレーで目の周りに白い模様があるだけの、とてもシックながらをしています。
【横浜版】【レッツトライエコライフ vol.20】みんなの学校の校長先生を紹介します!|【保土ケ谷区】保土ケ谷小学校 校長 小川 克之 先生
本校は、開校148年の歴史ある学校です。保土ケ谷の町を盛り上げるために、6年生が商店街や大学生と連携してスタンプラリーを行ったり、清掃活動をしたりしています。
[横浜版]ロボットを作って、プログラミングで動かそう 冬期プレスクール生徒募集中!
2020年度から小学校でのプログラミング教育が必修化され、Crefusには多くのお問い合わせが来ています。ロボットプログラミングにチャレンジするなら、スタートは今です!
【横浜版】[開催報告]「はじめよう! 横浜でエシカル消費」キャンペーン
みなさんは、「エシカル消費」という言葉を聞いたことはありますか。エシカル消費とは、環境や社会に配慮した商品を選んで買うことです。日々の買物を通して、環境や社会問題の解決に貢献でき、持続可能な社会を実現することにもつながります。
【横浜版】よこはま動物園ズーラシアだより 生き物ってオモシロイ!!|今月の動物:ゴールデンターキン
ターキンはアジアの高山の森林地帯に生息する、大人のオスの体重が350㎏を超えることもある巨大なヤギに近い仲間です。
【横浜版】【レッツトライエコライフ vol.19】みんなの学校の校長先生を紹介します!|【南区】永田台小学校 校長 武山 朋子 先生
ユネスコスクール10年目の本校は、さまざまなつながりを大切にしています。
【横浜版】[開催報告]市内17,502人の小学生が環境活動にチャレンジ! 『こども「エコ活。」大作戦!2020』
今年の夏休みに、横浜市内の小学生17,502人(190校)が、「こども『エコ活。』大作戦!2020」にチャレンジしました。
【金沢動物園だより】生き物ってオモシロイ!!|今月のどうぶつ:スーチョワンバーラル
ずんぐりとした体型であごにヒゲが生えていたり、しっぽが短かったり、ぱっと見ただけではヒツジかヤギか分かりづらいバーラル。分類学的にはヤギの仲間とされています。実際にはそれぞれの特徴を持っているため、ヒツジに似た変わり者のヤギといわれています。
【横浜版】【レッツトライエコライフ vol.18】みんなの学校の校長先生を紹介します!|【中区】北方小学校 校長 今野 裕子 先生
創立148周年をむかえた本校の校章には、その昔トンボがたくさんいた池があったことに因んでトンボがえがかれています。トンボを学校に呼ぶためのビオトープ整備、周辺の公園のごみ問題、節電に取り組んでおり、児童はごみの分別も上手です。身の回りから世界にまで目を向けてSDGsへの意識を高め、仲間と協力して課題に立ち向かう児童でいてほしいです。