【横浜版】夏の乗馬スクール開催!乗馬クラブ クレイン 神奈川
乗馬クラブ クレインのジュニア乗馬スクールには、小学生から高校生までの子どもたちが参加しています。生き物に興味があり、素直に接する子どもたちは、大人より乗馬の上達が早いようです。
金沢動物園だより 生き物ってオモシロイ!!【今月のどうぶつ】コアラ
「いっつもねてる!」そんなイメージが強いコアラですが、それもそのはず。1日のうち18~20時間は睡眠時間なのです。コアラはユーカリの新芽や葉を食べて暮らしています。
【横浜版】【レッツトライエコライフ vol.17】みんなの学校の校長先生を紹介します!|【西区】西前小学校 校長 須貝 広幸 先生
西前小学校では、各クラスで工夫をこらし、節電やエコキャップ収集、廃油石けん作り等のエコ活動をはじめ、間伐体験やサケの稚魚放流等、多様な取組をしてきました。
【横浜版】[開催報告]ラグビーワールドカップ2019™を 花と緑で盛り上げました!
数々の熱戦がくり広げられたラグビーワールドカップ2019™。横浜市では、新横浜駅から試合会場である横浜国際総合競技場までのエリアを「花と緑にあふれる環境先進都市」横浜として盛り上げる取り組みを進めました。
[応募は締め切りました]【横浜版】抽選でプレゼントがあたる!エコワードパズル【10月号】
クロスワードを解いて、アルファベットの順に並べると、何という言葉になるかな?問題の答えを応募して、プレゼントをもらおう!
【金沢動物園だより】生き物ってオモシロイ!!|今月のどうぶつ:オオツノヒツジ
オオツノヒツジは、北米大陸西部とメキシコ北部の標高の高い草原や、草の豊富な山の斜面、岩はだがむき出しのがけや絶壁などの山岳地帯に生息しています。草や低木の枝や葉などを食べる草食動物です。
【横浜版】【レッツトライエコライフ vol.5】みんなの学校の校長先生を紹介します!|【磯子区】さわの里小学校 校長 後藤 俊哉 先生
本校はゴルフ場や大岡川が隣接し、ホタルも見られる自然豊かな環境にあります。カップ式自動販売機を扱う企業に協力いただき、間伐材で作られる紙コップから環境問題を考え、災害時支援を学ぶ機会を設けました。
【横浜版】【レッツトライエコライフ vol.11】みんなの学校の校長先生を紹介します!|【南区】大岡小学校 校長 近藤 浩人 先生
本校は、生活科と総合的な学習の時間の研究協力校です。各クラスでテーマを決め、1年間かけて研究に取り組みます。
【応募は締め切りました】【横浜版】抽選でプレゼントがあたる!エコワードパズル【7・8月合併号】
クロスワードを解いて、アルファベットの順に並べると、何という言葉になるかな?問題の答えを応募して、プレゼントをもらおう!
【横浜版】[開催報告]市内17,502人の小学生が環境活動にチャレンジ! 『こども「エコ活。」大作戦!2020』
今年の夏休みに、横浜市内の小学生17,502人(190校)が、「こども『エコ活。』大作戦!2020」にチャレンジしました。
【野毛山動物園だより】生き物ってオモシロイ!!|今月のどうぶつ:アビシニアコロブス
アビシニアコロブスは、リーフイーターと呼ばれるサルの仲間です。野毛山動物園では、ジャガイモやバナナ、ニンジンやコマツナなども食べますが、リーフイーターとは、「葉を食べるもの」という意味なので、木の葉が主食です。
【横浜版】【レッツトライエコライフ vol.14】みんなの学校の校長先生を紹介します!|【緑区】新治小学校 校長 宮本 雅司 先生
新治市民の森や梅田川など緑豊かな環境に囲まれた本校は、わら細工や竹細工、染め物、もち米や野菜の栽培など、体験的な学びが盛んです。
【横浜版】【レッツトライエコライフ vol.1】みんなの学校の校長先生を紹介します!|【金沢区】六浦小学校 校長 大谷 珠美 先生
本校では夏休みに横浜市が行う“こども「エコ活。」大作戦”に、何年も前から4、5年生が中心となって参加しています。