【横浜版】よこはま動物園ズーラシアだより 生き物ってオモシロイ!!|今月の動物:フンボルトペンギン
フンボルトペンギンは南米の太平洋沿岸を流れるペルー海流沿いに暮らしています。ペンギンは極地などの寒い所にいるイメージが強いですが、フンボルトペンギンはサボテンが生えるような乾燥した場所で暮らす温帯ペンギンの仲間です。
【レッツトライエコライフ vol.12】みんなの学校の校長先生を紹介します!|【緑区】三保小学校 校長 安冨 江理 先生
本校は自然豊かな環境にあり、5年生が校外の田んぼで稲を育てたり、2年生が梅田川で生き物の観察をしたりしています。
【レッツトライエコライフ vol.9】みんなの学校の校長先生を紹介します!|【戸塚区】川上北小学校 校長 森山 豊実 先生
一昨年、本校にビオトープが完成しました。当時の6年生が「メダカを育てたい」と各クラスでコンペを行い作ったものです。今も在校生たちがメダカの世話を受けついでいます。
【レッツトライエコライフ vol.8】みんなの学校の校長先生を紹介します!|【神奈川区】三ツ沢小学校 校長 重田 英明 先生
本校は国道一号線沿いに位置し、都会にありながら、豊かな自然に恵まれています。三ツ沢せせらぎ緑道に接する学校裏にホタルドームを設置し、ヘイケボタルを育てる「ホタルの愛育活動」を行っています。
[応募は締め切りました][横浜版]抽選でプレゼントがあたる!エコワードパズル【6月号】
クロスワードを解いて、アルファベットの順に並べると、何という言葉になるかな?問題の答えを応募して、プレゼントをもらおう!
【金沢動物園だより】生き物ってオモシロイ!!|今月のどうぶつ:スーチョワンバーラル
ずんぐりとした体型であごにヒゲが生えていたり、しっぽが短かったり、ぱっと見ただけではヒツジかヤギか分かりづらいバーラル。分類学的にはヤギの仲間とされています。実際にはそれぞれの特徴を持っているため、ヒツジに似た変わり者のヤギといわれています。
【横浜版】夏の乗馬スクール開催!乗馬クラブ クレイン 神奈川
乗馬クラブ クレインのジュニア乗馬スクールには、小学生から高校生までの子どもたちが参加しています。生き物に興味があり、素直に接する子どもたちは、大人より乗馬の上達が早いようです。
【開催報告】キャリチルお仕事体験 in Hawaii |エコチルSDGsプロジェクト[第2弾]
エコチルが日本を飛び立ち、4月1日(月)にハワイでお仕事体験を開催しました。これはエコチル北海道版で企画・募集した、SDGsの目標「質の高い教育をみんなに」「働きがいも経済成長も」などに取り組むための、SDGsプロジェクトです。
【レッツトライエコライフ vol.6】みんなの学校の校長先生を紹介します!|【中区】間門小学校 校長 高木 伸之 先生
本校には海水水族館があり、約30種類・300ひきの海の生き物がいます。
横浜産木製ストロー 「SDGsストロー・ヨコハマ」が完成!
横浜市は「SDGs未来都市・横浜」の実現に向けて、ヨコハマSDGsデザインセンターを中心に、市民・企業・大学などと連携し、さまざまな取り組みを進めています。
【レッツトライエコライフ vol.4】みんなの学校の校長先生を紹介します!|【金沢区】八景小学校 校長 矢野 和佳乃 先生
横浜市のオリンピックカウントダウン企画では、児童が「エコ活動に取り組んでいることをアピールしたい」とエコキャップ で「335日」を作製し、HPに掲載される予定です。