[横浜版]開催報告

[横浜版]開催報告

【開催報告】『ENPITSU PROJECT』フィリピンの子どもたちに文房具を届けてきました!|エコチルSDGsプロジェクト[第1弾]

世界には貧しくて文房具を十分にそろえられない子どもたちがいます。エコチル北海道版では、そんな子どもたちのために、家庭などで使っていない文房具を募集しました。子どもたちへのメッセージといっしょに、えんぴつやノートなどがたくさんの人から届き、段ボール224箱分の文房具が集まりました。

[横浜版]再エネをもっと知ってもらうために「環境広場さっぽろ2020」に出展!

再生可能エネルギー(再エネ)は、太陽、風、水、地熱、バイオマスなどの自然の力を利用して電気をつくるエネルギー。“使ってもなくならない”“日本国内で発電できる”“二酸化炭素を増やさない”というメリットがあります。

【横浜版】[開催報告]キッズスポーツ教室「忍者ナイン」主催 「忍者甲子園2019」が開催されました!

7月24日(水)、キッズスポーツ教室「忍者ナイン」が主催する「忍者甲子園2019」が、とどろきアリーナ(川崎市)にて行われ、全国の忍者ナインに通う457名の子どもたちが参加しました。

【横浜版】[開催報告]ラグビーワールドカップ2019™を 花と緑で盛り上げました!

数々の熱戦がくり広げられたラグビーワールドカップ2019™。横浜市では、新横浜駅から試合会場である横浜国際総合競技場までのエリアを「花と緑にあふれる環境先進都市」横浜として盛り上げる取り組みを進めました。
video

【横浜版】[開催報告]横浜FC×横浜市資源循環局 プラごみ削減メッセージ動画を配信しています

横浜市では、国内のサッカークラブで初めてISO14001を取得し、環境問題に関して地域に根差した活動を積極的に行っている横浜FCと協力し、「プラスチックごみ削減」をテーマとしたメッセージ動画を配信しています。

【横浜版】[開催報告]市内17,502人の小学生が環境活動にチャレンジ! 『こども「エコ活。」大作戦!2020』

今年の夏休みに、横浜市内の小学生17,502人(190校)が、「こども『エコ活。』大作戦!2020」にチャレンジしました。

[横浜版][開催報告]3,760枚の「食品ロス削減メッセージ写真」が MOTTAINAIモザイクアートに!

横浜市資源循環局では、食品ロス削減に向けて市民とつくりあげる「MOTTAINAIモザイクアート」の取り組みを行っています。昨年、一昨年に続き、今年は第3弾。イベント会場などで参加を呼びかけ、食品ロス削減に向けた決意を書いたボードを持って写真を撮ってもらいました。

【横浜版】[開催報告] 第5回「横浜の子どもが作る弁当コンクール」 入賞作品が決定しました!

横浜の子どもが自分の弁当を自分で作れるようになるために開催されている、「横浜の子どもが作る弁当コンクール」に、第5回の今年度は市内の小・中・特別支援学校から1,109人の子どもたちが挑戦し、書類・実技審査を経て、入賞11作品、入選22作品が決定しました。

【スポチル】[開催報告]今、全国各地のマラソン大会が熱い! 「魅力発見!全国ご当地マラソン2020」開催

東京ドームで開催されたイベント「ふるさと祭り東京2020」内に、1月10 日(金)〜19日(日)の期間限定で「魅力発見!全国ご当地マラソン2020」のコーナーが設けられ、大勢の人でにぎわいました。

【横浜版】[開催報告]「はじめよう! 横浜でエシカル消費」キャンペーン

みなさんは、「エシカル消費」という言葉を聞いたことはありますか。エシカル消費とは、環境や社会に配慮した商品を選んで買うことです。日々の買物を通して、環境や社会問題の解決に貢献でき、持続可能な社会を実現することにもつながります。

【横浜版】[開催報告]横浜市の花は「バラ」 バラのお祭りが開催されました

横浜開港記念日と「ローズの日」が同じ6月2日であり、横浜市花がバラであることをみなさんは知っていますか。バラを大切にする横浜の文化を広げるため、横浜ローズプロジェクト実行委員会が、5月19日(日)に横浜市こども植物園にて「子どもばら祭り」、6月2日(日)に横浜吉田中学校で「横浜ばら祭り」を開催しました。

「よこはま子ども国際平和スピーチコンテスト」を開催!

「よこはま子ども国際平和スピーチコンテスト」は今年で25回目をむかえ、約 50,000名の小・中学生が参加しました。

生物多様性について考えるプロジェクト 「トレイマット デザイン コンテスト」開催!

横浜市、関東学院大学、日本マクドナルド株式会社は、『生物多様性』について考えて、行動するプロジェクト「トレイマット デザイン コンテスト」を実施しました。